Blog一覧
【報告】八女星野村のベチパー畑訪問記 〜 マリアリーフらぼ vol.10(2022/11/15)
マリアリーフらぼ vol.10
八女星野村のベチパー畑訪問記
10月14日は、マリアリーフらぼのメンバーで『八女星野村のベチパー畑』に行ってまいりました。

ベチパー畑を運営されているのは、株式会社 薫風の代表・片山恵理さん(写真一番左)です。
片山さんとは、数年前にマリアリーフの生徒さまからご紹介いただきご縁がつながりました♪
八女の土地でベチパーを育てることに成功し、多くの商品開発をして日本全国にベチパーの魅力を伝えていらっしゃいます。
片山さんのパワフルなご活動に、ただただ尊敬するばかりでした♪
八女の家庭料理を堪能
まずは、ベチパー畑の横にある古民家「野の風」さんで、とってもおいしい家庭料理をいただきました。
野山で採れたての野菜を中心にヘルシーでおいしいものばかり!

特に朝出来ての手作りこんにゃくは、柔らかくとろけるようで絶品です!

みなさん、どんどんおかわりをして、ここでしか手に入らない、こんにゃくをはじめ一味唐辛子や柚子ごしょう、梅干しなどを買って帰られていました。
このゆず味噌も絶品でした。皮ごとほくほく温かくて、ゆずの皮もそのまま食べれて美味しかったです。


藁葺き屋根の古民家には、今も土間があり、ココでこんにゃく作りなどもされているそうです。


まるで実家に帰ったかのように懐かしさ満載の古民家の中で、和やかで幸せなお食事のひと時をパチリ📸

ベチパーの蒸留体験
続いて、片山さんにベチパーについてや、ベチパーで開発されている商品紹介などたくさんご説明をいただきました。

卓上では、ベチパーの水蒸気蒸留をしました。
ベチパーの根はハサミでなるべく小さくカットして成分を抽出しやすく準備しています。


蒸留器の中には、ベチパーの根の他に、月桃の葉、月桃の種も入れました。

月桃の種はこんな感じです。


蒸留中です。とても良い香りが周りに広がっていました。

こちらが出来上がったハーブウォーターです。表面にほんの少しだけ、精油が浮かんでいるのが見えるでしょうか?


出来上がったハーブウォーターは、スプレーボトルに入れてをお持ち帰りしました。
ベチパーの香りはとっても優しくて、どこか懐かしいようで少し甘い香りがします。
消臭効果、美容効果、抗菌・抗ウイルス作用、心にも優しく働きかけ心のケアにもなり、知れば知るほで、さまざまな働きがあることがわかりました。
片山さんが開発された商品も数多くあり、ご説明をいただきました。


気になる商品を買って帰られた方もいらっしゃいました。
特にベチパーの精油は少ししか取れないため、高価な精油になりますが、来年の値上げの前に手に入れることが出来たのはラッキーかもしれませんね♪
↓こちらは香炉でベチパーの香りを楽しんでいるところ。

片山さんがお持ちのこの香炉にすっかり魅了されてしまい、帰りにこの香炉が売っているお店に寄って、香炉をゲットすることに・・・。
ベチパー畑の散策
いよいよベチパー畑の散策です。
背丈よりも高く成長したベチパー畑の前でパチリ📸

ベチパー畑の中に入ると、完全に体が隠れてしまいます。

ベチパーの中は何とも神秘的な世界で、ここで瞑想をしたら悟りを開けそうです笑


更に山の中に入っていくと美しい大自然の風景が広がっていました。

ベチパーの根は、地下深く3メートルほどに伸びることもあるそうです。
深くまで伸びきることが出来ずに、土の中でとぐろを巻いているような状況もあるとのこと。

手で引っこ抜けるものではないので、根を収穫する際には、機械を使って掘り起こすのだそうです。
以前、八女に大水害が起きた時には、ベチパーを植えている場所は根が張り、土壌がしっかりすることで被害を少なくできたというお話もありました。


私たちも、この植物を使うことで心がどっしり落ち着いたり、不安が解消されたりというメンタルへの働きが大きいことがよく理解できます。
ベチパーの根は、地中にある不純物も吸い取って、土壌をきれいにしてくれるのだそうです。とってもエコですね。
精油やハーブウォーターだけでなく、ハーブティーで飲むこともできるので、外用・内用で化粧品や日用品、食品としてあらゆるシーンに活用することが出来ます。
地球環境に優しいのが植物の何よりの魅力です。
家庭の中の緑の薬箱の中に、ぜひ常備しておきたい植物ですね。
更に山道を散策しながら、野草を見たり、香りを嗅いだり、摘んだりして、森林浴も満喫しました。


途中で見つけた木の実やお茶の花


お天気にも恵まれて、川のせせらぎの音も心地よくて、最高な1日になりました。
車に乗って行き帰りドライブ
八女星野村までの道のりは、マリアリーフから片道2時間ほどあります。
車は、私(入江)の20年以上乗っている愛車に5人が乗っていきましたので、皆さま、乗り心地が良くなかったと思いますが、ずっとおしゃべりも絶えず、とても楽しいひと時でした。
参加したメンバーそれぞれがお好きな曲を選曲して、BGMを流したのも楽しかったですね♪
それぞれの皆さまが愛する曲は、加山雄三、福山雅治、小田和正、藤井風などなど・・・。
参加者の年代が分かりそうです笑笑
帰りには、片山さんに教えていただいたお店 奥八女・茶の葉堂 に寄って、お茶やお菓子、香炉などを買って帰りました。
香炉は素敵なものがたくさん並んでいました。ゲットした香炉でベチパーやその他のハーブの香りを楽しむのも楽しみです。
とっても充実して、本当に楽しい1日でした。
今回ご案内くださった片山恵理さま、スタッフの皆さま
マリアリーフらぼのメンバーの皆さま
本当にお疲れさまでした。
心より感謝いたします💕
このようなアウトドアイベントは、来年少し暖かくなったら、また皆さんと一緒に出掛けていきたいなと思います。
マリアリーフらぼ以外の方も、ご一緒にハーブと共に、楽しいこといっぱいしましょうね!
🌱ベチパー畑で感じた植物の神秘の力はこちらに….
12月のマリアリーフらぼは…
テーマは「冬のハーブとアロマ活用術(仮題)」です。
皆さんと一緒に、体を温めるハーブ、冬の対策ハーブについて勉強したいと思います。
まだ内容ははっきりしていませんが、ハーブやアロマの実習もいたしましょう👼✨
12/10(土)14時〜開講の予定です。
是非ご参加ください☺️
マリアリーフ
入江泰子
【報告】マリアリーフらぼ vol.9 〜 ハーブカウンセリング (2022/11/12)
マリアリーフらぼ vol.9
2022年11月のご報告
11月の「マリアリーフらぼ」は、「ハーブカウンセリング」をテーマに開催し、ハーブブレンド実習も行いました。
皆さま、ハーバルセラピストのテキストの復習もしながら真剣に頑張っていらっしゃいます。

ハーブカウンセリング
34歳女性の事例をもとに、カウンセリングノウハウを勉強しました。
まずは、栄養・運動・休養について、しっかりアドバイスをすることが土台となります。
その上に、植物療法のさまざまな活用法を提案していきます。
ご参加の皆さまからも、さまざまな植物療法の活用法のアイデアが出ていました。
皆さんとディスカッションをしながら、アイデアを出し合うのは、自分一人だけでは気づけないことを多く学ぶことができるので、とても有意義だと思います。
ハーブブレンド実習
続いて、この事例に合わせたハーブブレンドを作りました。
それぞれの考えで作るブレンドとテイスティングは、毎回とても有意義です。
それぞれに考えたブレンドは、色も綺麗でおしゃれです。
テイスティングしてみて初めて、味が薄すぎたり、甘すぎたり・・・ということがわかります。
ブレンドは何度もやってみて、少しずつ調整していきます。
そのうちに、絶妙なレシピが完成していきます。
お互いの味を確認しながらのテイスティング実習は、多くの味を体験することができるのでとても大切な実習です。
美味しくて、しかもハーブの働きがしっかりとあるブレンドをこれからも極めていきましょうね。
ご参加の皆さまからのご感想はこちらに記載しています。
毎回楽しくて、深い、マリアリーフらぼ♪
ご参加の皆さま、お疲れ様でした。
12月のマリアリーフらぼは…
テーマは「冬のハーブとアロマ活用術(仮題)」です。
皆さんと一緒に、体を温めるハーブ、冬の対策ハーブについて勉強したいと思います。
まだ内容ははっきりしていませんが、ハーブやアロマの実習もいたしましょう
12/10(土)14時〜開講の予定です。
是非ご参加ください
マリアリーフ
入江泰子 & スタッフの共同作成でした
スタッフとハーブ詰め & ワークショップリハ(2022/11/7)
マリアリーフのスタッフが集まって、ハーブ詰め&ワークショップのリハーサルをしました。
スタッフは、仕事上での大事なパートナーですし、人生においてはとっても楽しい仲間です♪
それぞれに個性があって、会話や笑いが尽きることはありません。
日頃は、裏方でガッツリとマリアリーフを支えてくれているスタッフです。
一人はいつも顔出しなしですみません。

大量なハーブ詰め作業
マリアリーフのオリジナルブレンドの在庫が残りわずかなので、この日は大量にまとめて作りました。
飲んでくださる方のことを考えて、心を込めて作りました。

マリアリーフのオリジナルブレンドのハーブティーは、ロングランヒットの商品ばかり。
これまで10年以上の歳月をかけて、多くのブレンドを作ってきましたが、その中でも人気だったものを残して来ているので洗練されています。
そしてまた、新しいブレンドも生まれています。
誰がブレンドするかによっても、ハーブって味や働きが変わってくるので、飲んでくださる皆さまが幸せになられることを願い、心を込めて作成しました。
出来上がったハーブたちは、マリアリーフに並べていますのでぜひ手に取ってご覧ください。
きっとハーブの優しさや力強さが伝わってきます。
皆さまのお役に立てると嬉しいです♪
ワークショップのリハーサル
続いて、今月のワークショップのリハーサルも行いました。
11月は、ハーブとアロマの『こねこね石けん作り』です。
スタッフも思い思いの「こねこね石けん」を作りました。
これはかなり楽しいです!

個性豊かすぎて笑っちゃいますよね。
今回、かなり評判だったのは、ゆず石けん。
ゆずの香りがとてもいいです。

皆さんも11月のワークショップ「こねこね石けん作り」で、お好みの石鹸を作ってくださいね。
今日は、スタッフとの1日をご紹介してみました笑
マリアリーフ
入江泰子
アロマテラピー検定 〜 全員合格!(2022/11/6)
生徒さまのロックダンスのステージ 〜 Starry69 1周年記念公演(2022/10/30)
マリアリーフで、メディカルハーブをずっと学んでくださっている生徒さまのロックダンスのステージを見に行ってきました。

ステージの様子は撮影禁止だったのでご紹介できませんが、
メチャクチャかっこよくて、キラキラ輝いていて、すっかりYUKAさんの大ファンになってしまいました😍✨
日頃、ハーブを学んでいらっしゃる姿とは違う一面は、本当にステキすぎて感動です💕✨
ロックダンスは動きが激しいので、その体力とリズム感がとても美しいなと思いました。
私にはない世界なので、大きな刺激を受けました。
衣装もとっても綺麗だし、ステージのライトに照らされて、とにかく素晴らしかったぁ😍
どれだけ多くの練習時間を積み上げてこられたのでしょう!
きっと、苦しいこともあったと思いますし、その努力は想像を絶すると思います。
お仲間と一緒に作品を作り上げていくことの楽しさや達成感も伝わってきて、胸が熱くなり、思わず涙が溢れてしまいました。
まるで、母になったかのような感動の気持ちです!笑

上の写真は、ステージ上で音楽に合わせて絵を舞い描くパフォーマンスで描かれたものです。
生徒さまの作品ではありませんが、こちらも面白かったので出来上がり作品と一緒にパチリ📸
多彩な才能を持っていらっしゃることは、人生を豊かにされるものですね。
こんなに素敵な生徒さまとご一緒に、いつもハーブの時間を過ごさせていただいていることに改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

YUKAさん、たくさんの感動を本当にありがとうございます。
これからも、ずっと、ずっと、応援してます!
マリアリーフ
入江泰子