Blog一覧
【報告】日本のハーブセラピストクラス 〜 終了しました(2022年10月)
2022年の6月に開講した日本のハーブセラピストクラスが修了式を迎えました。
日本のハーブセラピストコースはNPO法人日本メディカルハーブ協会の認定講座です。
「金曜」と「日曜」二つのクラスが、同時に開催され、どちらもとても楽しく進みました。
講師は、かつてマリアリーフ生でもあった渡邉真澄先生。
渡邉先生は、とにかく日本のハーブ愛が深くて、準備してくださるこだわりのハーブの材料がいつも素晴らしいです。
それを試飲したり、実習できるのは、本当に幸せです。
オンラインの際に使う、パワーポイントもわかりやすく、テキストには書いていない写真や事例を教えていただけるのでとても充実しています。
ご参加の皆さまからは、もっとゆっくり時間が欲しかった。もっと聞きたかったという声が聞かれていました。
またゆっくり、渡邉先生のお話を聞けるワークショップなどが開けるといいなと思います。
試験対策講座も終わって、来月の受験をされる方もいらっしゃいます。
皆様のこれからのハーバルライフに日本のハーブもたっぷり楽しんでいただけると幸いです。
渡邉先生、受講生の皆さま、お疲れ様でした。これからも熱烈応援しています。
マリアリーフ
入江泰子
【報告】シニアハーバルセラピストクラスの論文発表 〜 修了式(2022年10月)
毎週水曜日の朝に開催してきたシニアハーバルセラピストクラスが修了式を迎えました。
シニアハーバルセラピストコースはNPO法人日本メディカルハーブ協会の認定講座です。
遠方の生徒さま方でしたので、基本はオンラインでの開催でしたが、時々は対面でも参加され、生徒さま同士も仲良くなられて、毎回楽しい時間でした。

シニアハーバルセラピストクラスは、ハーバルセラピストコースを修了した後に進むよりレベルの高いクラスです。
様々な病気や薬について医学的な視点からも勉強を進めながら、メディカルハーブの使いこなしを深く学んでいきます。
統合医療的な考え方やホリスティックに物事を捉えるために、とても役立つ内容で学べば学ぶほど深いです。

全18回のうち最終日は「論文発表」を行います。
植物に関することを交えて、テーマは自由に設定し、自由なスタイルでの発表会になります。

毎回、論文発表では感心することばかりなのですが、今回のお二人もとても素晴らしいご発表でした。
お二人なので、時間が余るだろうと思っていましたが、お一人の発表について質問や更に発展的なディスカッションが展開しましたので、結局お一人1時間づつで2時間がたっぷりと過ぎていきました。
↓こちらは、論文の中で研究されたインフューズドオイルです。植物の色素と成分で、色や香りの違いが大変興味深い内容でした。

お忙しい中、色々と調べたりして、論文を書くのも大変だったと思いますが、本当に素晴らしい内容をありがとうございました。
修了式の日は、お二人とも対面でご参加くださいましたので、修了証を直接授与することができました。
本当におめでとうございます!

せっかくなので帰りにランチにいきました。
私が撮影したので、めちゃくちゃピンボケになってごめんなさ〜い💦

お食事をしながら、何だか深い大人の人生について語り合ったりして、ますます絆が深くなったように思います。
スキルの高いお二人は、いよいよ本格的に仕事や人生にハーブを取り入れていかれます。
(もう既に初めておられますが・・・)
ご一緒に協力しながら、熱烈応援していきたいと思います。
そして、私も共に歩んで行けたら幸せです。
これからも末長くよろしくお願いします。
マリアリーフ
入江泰子
【報告】ハーバルセラピストクラス 〜 修了式(2022年10月)
2022年4月から7ヶ月にわたって開講したハーバルセラピストの火曜クラスが修了式を迎えました🥳🎉
ハーバルセラピストコースはNPO法人日本メディカルハーブ協会の認定講座です。

最後の講座が終わった後に「修了式」を行いました。
皆さん揃って無事に修了されて本当によかったです😊

18回にわたってメディカルハーブとアロマセラピーについて学びました🌿
とても深くて有意義な内容でした。
これからは学んだことを活かしてハーブの素晴らしさを伝え、それぞれの目標に向けてまたご一緒に進んで行けたらと思います😌

今月の後半にはハーバルセラピスト試験対策講座でお会いすることができるので嬉しいです✨
先生から、試験勉強のための練習問題や資料がたっぷり配布されました笑

皆さん本当にお疲れ様でした!
ハーブの勉強は、これからが本番だと思います。
試験だけが目標ではなく、これから学んだことを生活やお仕事に繋げていけるかが大事だと思います。
ハーブが繋いでくれたご縁に感謝しています。
素敵な方たちとお会いすることができて本当に嬉しいです☺️
学んだことを忘れず、更にスキルアップするためにもワークショップやマリアリーフらぼも毎月開催していますので、お暇が合えば是非ご参加くださいね✨
皆様からのご感想
【報告】マリアリーフらぼ vol.8〜 「麻」について (2022/10/8)
マリアリーフらぼ vol.8
2022年10月のご報告
10月のマリアリーフらぼは、「麻」がテーマでした。
参加メンバーが知っていることや調べてきたことを出し合って、情報を共有し合いました。
麻の成分や効能について調べてくださった方、「麻」の服についてお話下さった方、それに「麻薬に関する法律」や「麻に関する体験談」などなど、皆さんそれぞれに研究の角度が違っていて、どれも素晴らしかったです!
それでは、当日の様子をマリアリーフ・スタッフが書いてご報告させていただきます。

「麻」とは

一言に「麻」と聞くと、なんとなく違法薬物の麻薬をイメージしてしまいます。
タイで大麻が解禁されたり、日本でも医療用の大麻が解禁されたりで最近よく話題になっていますね。
なんとなく悪いイメージをされがちな「麻」ですが、今回の勉強会を通じて実は素晴らしい植物であることがわかりました。
「麻」の種類について
まずは、メンバーのお一人からパワーポイントを使っての発表がありました。
そもそも「麻」というのは繊維の総称で、具体的には大麻(おおあさ)、亜麻(あま)など約20種類もあるそうです。
今回は「大麻(おおあさ)」にフォーカスし、色々なお話をしてくださいました。

「麻」の主成分や働き
麻の主な成分としては「THC(テトラヒドロカンナビノール)」と「CBD(カンナジビオール)」があります。
・THCはいわゆる麻薬に使用される成分で、穂や葉に多く含まれるそうです。
・CBDは安全な成分で主に茎や種子に含まれ、食用にも活用でき、健康に役立つ様々な商品も販売されています。
とてもリラックスできる成分として今、話題にもなっています。
麻の実(種子)は七味唐辛子に含まれています。
あるとき、ふと七味唐辛子の裏のラベルに「麻の実」と書いてあるのを見て、えっ!これって食べても大丈夫なの?と不安になったことがありましたが、今回の説明を聞いてガッテンがいきました✨
麻の実には良質のタンパク質が含まれているそうです。体に良い成分だったんですね!
大麻(おおあさ)の種子からとれるオイルを「麻実油(おのみゆ・ヘンプ油)」と言います。
リノール酸(ω6)とα-リノレン酸(ω3)の脂肪酸が、3:1の割合で含まれていて、これは栄養学上、最もバランスの良い比率だそうです。
特に日本人はα-リノレン酸などのω3(N-3系)と呼ばれる脂肪酸が不足しているので、とってもありがたいオイルですね☺️
他にも植物ステロール、トコフェロールなど多くの有用な成分が含まれていて、抗酸化作用も強く、てんかん・がん・白内障・糖尿病など様々な病気の予防や改善に用いられ素晴らしい植物なのだということがわかりました✨✨
「麻」由来であるからと避けるのではなく、正しい知識を理解しておくことで安全安心に植物のありがた〜い効能を享受することができます😇
お馴染みハーブティーブレンドタイム
ちょうどキリがいいところになったので、今回もハーブティーブレンドを✨

10月に入り、秋になったということもあり「キンモクセイ」が大人気🌼

キンモクセイが入っている容器を開けるとふわっと良い香りが💖

じゃあ私も・・・と全員がキンモクセイをチョイスしたブレンドを作りました🌼
コップに注ぐと甘くて良い香りがしました。
どれもこれも美味しかったです😊
いただいたお煎餅を食べながら素敵なティータイムでした。
後半からはバトンタッチして違うメンバーのお話を聞きました。
布としての「麻」
「麻」大昔から日本で米と同じように栽培され、使われていたそうです。
現在でも、日本で栽培されているそうですが諸外国と比べてその量はかなり少ないそうです。
違法薬物として取り締まられる対象であるのに、栽培がなされていると聞いてとても不思議に思います。もちろん国の許可を得ないとできないのでしょうけど危険ではないのでしょうか・・・
「麻」は布としても使用されてきました。
少しゴワゴワしていますが、夏は通気性が良く涼しいのだそうです。
いろいろな織り方があるそうですが、「綾織」という織り方をすると頑丈でとても良いものになるのだとか。
ですが、なかなかにお値段が高いそうで、手が出ないことも多いみたいです。
確かに、麻を使ったお洋服って最近あまり見ない気がします。高級品だったのですね💰✨
大麻取締法と覚せい剤取締法
またまた次のメンバーにバトンタッチ。
「麻」といえば違法薬物を思い付いたということで、大麻取締法と覚せい剤取締法のお話でした💊💉💀
大麻(たいま)も覚醒剤ももちろん違法薬物なので、持っているだけで違法、いわゆる所持罪が存在します。
そして、覚醒剤は当たり前ですが使用しても違法であり、使用罪があります。
ですが、大麻は使用罪が現在は存在しません。
もちろん、使用するためには所持しないといけないので使用しても違法にはなるのですが、使用罪としてではなく所持罪として逮捕されます。
理由としては、麻は植物全体が違法なものではないことが挙げられます。
先ほども出てきましたが、THCという「ハイになる」成分が違法薬物の成分になります。
安全である茎や種子にもごくわずかにTHCは含まれるそうです。
なので、茎や種子を摂取してもTHCが検出される可能性があることが理由ではないかと言われています。
また、所持罪は懲役刑がありますが、大麻は5年なのに対し、覚醒剤は10年です。
これは、「麻」が大昔から日本人とって馴染みの深い植物であるという歴史的背景が考慮されたのではないかと考えられます。
どちらも違法であることは知っていましたが、薬物の種類によって少しづつ違いがあるのが興味深かったです✨
海外では、日本では違法薬物である大麻が合法である国も存在します。
いくら合法であるとはいえ、日本人の私たちがその場面に遭遇したらと考えるととても恐ろしいです😰

マリアリーフらぼの楽しい時間
今回は調べたことや知っていることを共有し合う時間でした。
皆さんそれぞれ違う角度から話をされていてとても面白かったです。
1人では絶対に思いつかないようなことも、みんなで集まれば文殊の知恵ですね!
今回も楽しくい学びになりました。
「麻」には、まだまだ多くの可能性がありそうで、もっともっと深く学ぶことができそうでした。
また機会があれば麻のことを調べる時間を設けることができたらいいなと思っています😇
ご参加の皆さま、おつかれさまでした!!
みなさまからも素敵なご感想をいただきました。
ありがとうございます💖
来月もお楽しみに✨
11月のマリアリーフらぼは…
テーマは「ハーブカウンセリング」です。
事例をもとに、カウンセリングの仕方やハーブとアロマの活用法を学んで、どんどんスキルアップをしていきましょう👼✨
11/12(土)14時〜開講の予定です。
是非ご参加ください☺️
マリアリーフ
入江泰子 & スタッフの共同作成でした
ハーブカラーを楽しむたっぷりコスメレッスン 〜 9月のワークショップ
9月のワークショップ
ハーブカラーを楽しむたっぷりコスメレッスン
9月のワークショップは紫根とカレンデュラを使って、軟膏・リップ・リップグロスと盛りだくさんのコスメセットを作りました✨
紫根は「紫」という植物の根っこです。切り傷や痔などにとてもよく効きます。
「紫雲膏」といって薬局でも漢方が売っているコーナーに大体置いてあります。
紫根はちょっと独特な香りがするので、ハーブティーにするというよりは今回のように軟膏などに加工して用いられることが多いです。
インフューズドオイルを作る

まずは紫根とカレンデュラを湯煎して、インフューズドオイルを作ります。
左が紫根、右がカレンデュラです🌼
植物色素がどんどん出てきて、特に紫根は植物から出てきた色とは思えないほど鮮明な赤が出ていますね🟥

インフューズドオイルをお好みの色になるように調合してミツロウを加えて湯煎しています。
紫根強いので、カレンデュラを加えるとほんのり黄色味が混ざって綺麗です💖
自分で調合したものを間違えないように数字を書いた木のマドラーを刺しています🐱

溶けていくミツロウをかき混ぜながら固唾を飲んで見守る皆さん・・・・・・
そーっと、そーっと、容器に移し替えて・・・


完成です!

完成です!!!
植物色素から作ったといわないかぎりお店で売っているものにしか見えません😌✨
可愛く出来上がりました💖✨


初めて会った方々も、ハーブを通して仲良しに😊
生徒さまの声
素敵なご感想をいただき本当にありがとうございます。
皆さまの思いにご対応できるように心を込めてレッスンを進めてまいります。
今回も楽しい時間になりました😊
もちろん作ることを楽しんで頂けていたら嬉しいですが、作ったオリジナルコスメたちを使うことも楽しんでいただきたいです✨✨
次回もお時間が合えばご参加くださいね!
ありがとうございました😊
マリアリーフ
スタッフ