Marialeaf Blog

2025 / 06 / 09  07:00

魂を研ぎ澄ませると、 ハーブの声が聞こえる。 ─ やっちゃんの気づき帖⑥

リール版 やっちゃんの気づき帖 (スマホ動画).jpeg

 

魂を研ぎ澄ませると、
ハーブの声が聞こえる。

─ やっちゃんの気づき帖⑥


これは、私がハーブを学びはじめた頃、

英国ハーブを教えてくださった先生から聞いた言葉です。

この言葉を教えていただいたとき、
私は胸が震えるような感動を覚えました。

ハーブって、
テキストに書いてある“効能・効果”だけじゃない。

もっと深いところ――

魂に響くような力を持っている。

だから、ただ見たり、香ったり、飲んだりするだけで、
人は元気をもらえたり、嬉しくなったり、
なんだか幸せな気持ちになれたりするんだと思います。

ハーブをお仕事にできるって、
本当に幸せだなぁ…と、しみじみ感じます。

💫皆さんは、心に響いたハーブと出会ったことがありますか?
🌿どんなハーブが好きですか? 

 

 
 

 

 


2025 / 06 / 05  21:00

「自分の役目」が見えると、自然と人と情報が集まってくる|やっちゃんの気づき帖⑤

「自分の役目」が見えると、自然と人と情報が集まってくる|やっちゃんの気づき帖⑤


やっちゃんの気づき帖⑤

「自分の役目」が明確になると
自然と人や
情報が集まってくる


ぼんやりしていた頃は、
なぜか焦ったり、不安になったりして、
「何かしなきゃ」と空回りしていました。

でもある時、ふと気づいたのです。
「私はこれをやる人なんだ」って。

自分の“役目”が見えてくると、
必要な情報や出会いが、
まるで導かれるようにやってくるようになりました。

焦らなくていい。
比べなくていい。

自分の“役目”が明確になると、
世界がちゃんと応援してくれる。


そのためにあるのが、
マリアリーフのエネルギーワーク。
そして、ハーブとアロマ。
そして、わたしメンテの時間です🌿


“ほんとうの私”に出会う旅を、
今日も一歩ずつ、ゆっくりと。


💎あなたにとっての「人生での役目」、もう見つかりましたか?

 

 

 
 

 

 


2025 / 06 / 04  00:00

【報告】6種類のミントを徹底比較!香り・効能・違いを研究|マリアリーフらぼvol.39

6種類のミントを徹底比較!香り・効能・違いを研究|マリアリーフらぼvol.39


【マリアリーフらぼ vol.39】

今回のテーマは『ミント』🌿
6種類のフレッシュミントを、見て・触れて・香って、じっくり研究しました!

今回使ったミントは、糸島の「プティール倶楽部」さんの
愛がいっぱいのハーブ畑で、のびのび元気に育った子たち🌱
そんなミントを摘ませていただき、改めて感謝の気持ちが溢れました✨

マリアリーフ生の皆さまが調べて来られた『ペパーミント』についての研究もシェアし合って、
とっても深い学びの時間になりました。

🌿今回登場したミントは6種類
・スペアミント
・ペパーミント
・アップルミント
・和ハッカ
・オーデコロンミント
・ラベンダーミント

🌿ミントは、胃腸を整えて消化を促進し、
つわり・吐き気・過敏性腸症候群などにも使われる頼もしいハーブ。

それに加えて…
✔︎ 若返り作用
✔︎ 集中力アップ
✔︎ 血流促進

精油を使えばシャキッと目が覚めて、
ハーブティーで飲めば、ぐっすり眠れるようになります🌙

そして何より、あの清涼感のある香りがたまらなく爽やかで、心もスッキリ。
調べれば調べるほど、
「ミントって本当に万能で、いつもそばにいてほしいハーブだな…」と、改めてミントファンになりました♡

ちなみにミントはとても生命力が強く、どんどん交配も進むため、
なんと種類は600以上あるそうです😳

今回はその中から6種類のミントとじっくり向き合い、
それぞれの個性や香りの違いを観察することができました🌿

ミントの違いを知ったあとは、全種類をお持ち帰り🍃
おうちでも楽しんでいただけたら嬉しいです。

ラストは香り豊かなフレッシュミントティーでリラックス☕️


🌿 ミント研究の様子を動画でご覧いただけます!


🌿来月のテーマは「セントジョンズワート」🌼
6月25日(水)14:30〜
対面&オンラインで開催します♪

参加ご希望のマリアリーフ生の皆さま、ぜひご一緒に🌿
どうぞお楽しみに!

 
 
 

 

 


 

2025 / 06 / 02  21:00

ちゃんと休むことも”整える”のうち 〜 やっちゃんの気づき帖④

心と体と魂が整った時、人生はキラキラに変わっていく 〜 やっちゃんの気づき帖④

 

ちゃんと
休むことも
“整える”のうち。

─ やっちゃんの気づき帖④

 

最近つくづく思うんです。

「無理が効かないお年頃」になってきたな〜って。

 

私はもともと、

早起きが苦手な夜型で、

気づいたら夜中の2時、3時まで仕事や考えごと…なんてことも。

 

でも、最近それをすると、

翌日に響きます。

 

歯が痛くなったり、体がだるくなったり、熱が出たり…。

「あぁ、いよいよ無理できない年齢なんだなぁ」って

しみじみ感じるようになりました。

 

だからこそ、これからは

「ちゃんと寝ること」=「ちゃんと整えること」

として、優先していきたいなと。

 

ちゃんと休んだ日の朝は、

空気が澄んでいて、心もカラダもスッキリ。

そんな感覚を以前より深く味わえるようになった気がします。

 

6月から始まる

「わたしメンテ教室」では、

そんな基本の“整え方”を

みなかまと一緒にじっくり育てていけたら嬉しいです。

 

 

 
 

 

 


2025 / 06 / 01  07:40

【5種類のミントを徹底比較】葉っぱの形・香り・色の違いを見分けよう|ハーブ初心者にもおすすめ

【5種類のミントを徹底比較】葉っぱの形・香り・色の違いを見分けよう|ハーブ初心者にもおすすめ

こんにちは、マリアリーフの入江泰子です🌿

今回は、ハーブガーデンで育った5種類のミントを比べて、
葉っぱの形や色、香りの違いを観察してみました。


観察したミントはこちらの5種類👇

  • スペアミント
  • アップルミント
  • オーデコロンミント
  • ペパーミント
  • ラベンダーミント


同じ「ミント」でも、葉っぱのギザギザ具合、色の濃さ、香りの印象などがまったく違っていて、
実際に手に取ってみると発見がいっぱいでした☺️


初心者の方でもわかりやすいように、短い動画(YouTubeショート)にまとめています🎥


▼動画はこちら▼


日々の暮らしにも取り入れやすいミント。
あなたのお気に入りはどの種類ですか?🌿


次回の「マリアリーフガーデン観察日記」もお楽しみに🪴


 

 
 

 

 


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...