Marialeaf Blog
【福岡・糸島】クスノキ蒸留会&アロマクラフト体験レポ|香りと癒しに包まれた秋のワークショップ|マリアリーフ

2025年10月11日(土)
秋空が広がる爽やかな日に、糸島プティール倶楽部さんでクスノキ蒸留のワークショップを開催しました🌿
今回も、お馴染みとなったプティール倶楽部を20年以上管理されている小島祐作さんにナビゲートしていただき、とっても楽しい1日になりました。
楽しかった1日を通じて、クスノキ蒸留の様子やワークショップでの楽しい時間を、写真をたっぷり使ってご報告します。
🌿 クスノキ蒸留の様子
プティールさんの畑に育つ2本のクスノキから枝と葉っぱをいただいて、蒸留させていただきました。
まずはみんなでクスノキの観察に出かけ、ハーブガーデンや、その一角にあるマリアリーフガーデンも見て回りました。



とってきた枝は、祐作さんがチェンソーで細かくチップにしてくださいました。

クスノキチップは、触るととても柔らかで、香りはすっきりしています。

葉っぱは、ご参加の皆さまで協力しながら、小さくちぎったりハサミで切ったりしました。
力を合わせて頑張ってくださっているところで、集合写真をパチリ📸

葉っぱがいい感じに出来上がりました。

できたクスノキの葉っぱとチップを、蒸留器にぎゅっと詰め込みます。

そして、いよいよ蒸留が始まりました。

少しずつ、ハーブウォーターと精油が生まれていきます。

そしてなんと、クスノキの特徴成分である樟脳(カンファー)の結晶が現れ始めました✨
こんなにたくさん採れました!

採れたハーブウォーターもとっても優しくていい香りです。
全員にスプレー容器に入れてお分けしました。

クスノキのスプレーは、防虫効果はもちろん、抗菌・抗ウイルス作用も強く、爽やかな香りで癒されながら自己免疫力も高めてくれる優れもの。
採れたてのスプレーは格別です!
📖 クスノキの学びと香りの違い
クスノキについての勉強も行いました。
効能や作用を学べば学ぶほど、どんどんファンになってしまいます。

秋と春では、含有成分の比率の違いによって香りも変わってくるそうです。
秋の方がやさしい香りになるのが特徴で、できたら来年の春も、香りの違いを体験してみたいですね🌸
🍃 ハーブティータイム
マリアリーフのオリジナルブレンドハーブティーの中から、3種類をアイスハーブティーにしてお持ちしました。
クスノキの勉強をしながら、皆さま「美味しい〜」と笑顔で飲んでくださって嬉しかったです☕️

🪴 クスノキのサシェづくり
他にも、クスノキの葉っぱとチップを入れて、香りのサシェも作りました。
お部屋やクローゼットに置くと、自然の香りが広がってとても癒されます。
クスノキは元々ご神木でもありますので、お守りとして持ち歩くのもGOOD!


精油を使ったスプレーも作り、盛りだくさんで、とっても充実!楽しい時間でした。
ご参加の皆さま、本当にありがとうございました🌿

✨ 感謝とおわりに
いつも暖かくご指導くださる、糸島プティール倶楽部さん、そして代表の小島祐作さんに心より感謝いたします。
帰りには、お馴染みとなったプティール倶楽部特製のソフトクリームをいただきました🍦
とっても美味しかったです♪
ハーブガーデンでのワークショップは、何回やっても楽しいですね。
次回もどうぞお楽しみに🌈
🗒 ご参加くださった皆さまからのご感想はこちら
▶︎ 参加者の声を見る