Marialeaf Blog

2024 / 07 / 24  09:01

【報告】7月のマリアリーフらぼ Vol.28 〜 ラズベリーリーフの魅力をとことん追求しました

【報告】7月のマリアリーフらぼ Vol.28 〜 ラズベリーリーフの魅力をとことん追求しました

毎月第2水曜は、ハーバルセラピストコース以上を修了した生徒さまとご一緒に、ハーブとアロマの研究を深めています。

この研究会の名前が『マリアリーフらぼ』です!

第28回のらぼは「ラズベリーリーフ」をテーマに学びました。

 

2.jpg


ラズベリーリーフはその名の通り、ラズベリーの葉です。
果実だけでなく、葉っぱも活用できるなんて、捨てるとこ無しの素敵なハーブですね。 

3.jpg

ラズベリーリーフは安産のお茶とも言われ、主に妊婦さんが飲むハーブと思っていましたが、成分とその効能を聞いてみるに・・・なんとダイエットにまで効果があるそうです!これは飲まなければなりません!!(妊娠後期に飲むと良いとされているので、それ以外の妊婦さんが飲むには注意が必要です。)

 

ラズベリーリーフを使用したブレンドも考えました。
シングルで飲むことがあまりなく、味の主張も控えめなので意外と使うことが少ないという方もいらっしゃいました。
美白効果を狙って、など、色々なブレンドが出来上がりました!

5.jpg

美味しく出来上がっても、飲んでこうしたらもっと美味しいかも!と考えるのも楽しい♪
みなさまのブレンドをいただくと本当に学びになります。

 

【皆さまからのご感想】

初めて飲むハーブだったので、とても参考になりました。これからも未知のハーブに出会えるのが楽しみです。
ラズベリーリーフは注目したこともないハーブだったので、学べて良かったです。みんなの知識を持ち寄ると、新しい発見がたくさんありました。ダイエットにも効果があるなんて知らなかったので、積極的に飲みたいと思いました。ブレンドも色々なものが飲めてとても勉強になりました。次回も楽しみにしています。ありがとうございました。
今回の議題のラズベリーリーフは調べているうちに素晴らしい女性にとってのハーブだと思いました。何千年も前から活用されていたことに驚き、感心しました。若い時からこのハーブを知っていたらどんなに良かったことか・・・残念。これからの自分にも必要なハーブなので、どんどん身体に取り込みたいです。本日もありがとうございました。
ラズベリーリーフは安産のお茶と認識していたが、それ以外の効果もたくさんあることがわかりました。タンニンハーブとして、色々な効果があること、講座の中でしっかり学習していたんですね!テキストにしっかり載っていました。家に帰ってテキストを見直してみたいと思いました。ハーブティーをブレンドする時の、タンニンハーブのコツなども教えていただき、参考になりました。これから、ラズベリーリーフをどんどん飲みたいと思います♪

  

素敵なご感想をいただき本当にありがとうございます

次回はミルクシスルについて学びます。ご興味のある方はぜひご参加ください!

 

 

 


2024 / 07 / 23  00:59

【活用法】簡単なアイスハーブティーの作り方♪

【活用法】簡単なアイスハーブティーの作り方♪

毎日暑いですね💦
こんな暑い日々は、アイスハーブティーを飲んで乗り越えましょう!

🍷アイスハーブティーについて

アイスハーブティーの作り方は2つあります。

『水代し』と『お湯出し』です。

どちらでも良いのですが、私は「お湯出し」をおすすめします。
理由は、水出しだと、この時期は特に雑菌が湧きやすいのと、お湯出しの方が成分がしっかり出るからです。

水出しの場合は、カフェインやタンニンが抽出されにくいので、味がまろやかになり渋みが出にくいというメリットもあります。

お好みや目的に応じて、水出しとお湯出しを使い分けてみてくださいね♪


🍷アイスハーブティーの作り方(私流)

  1. 百均(ダイソー)のガラス製の1リットル容器を用意します。
    プラスティック容器はおすすめしません。

  2. お茶パックに、大さじ3杯程度のハーブを入れます。

  3. ガラス容器に 2 を入れて、1リットルのお湯を注ぎます

  4. 数時間して熱が取れたら、冷蔵庫に入れて冷やします。

私の場合は、夕方作って、寝る前に冷蔵庫に入れるようにしています。
朝にはキンキンに冷えたハーブティーを1日楽しんでいます💖
お客様に出しても、とても美味しいと評判です🌿

 

🍷ちなみに、写真に出している青いハーブティーは
マリアリーフのオリジナルブレンドの「ほっこり茶」です。
c800673fbec1bda09bf1ffa724833eea.jpgほっこり茶.jpg
ウスベニアオイの青い色がとても美しいです。
お湯出しだと、青い色はすぐに退色して透明に変化していきます。その様子も幻想的です💖
玄米風味でとても飲みやすくて、ホットでもアイスでも美味しくいただけます。

 

🍷オンラインショップにも載せていますので、よかったらご覧ください♪
ハーブティーのお店🌿オンラインショップがオープンしました🐾

 

ハーブティーにはさまざまな働きがありますので、毎日の生活の中に取り入れることで幸せな健康を維持できます。
皆さまもハーブとともに、幸せな毎日をお過ごしください💖

 

マリアリーフ
入江泰子

2024 / 07 / 20  22:57

【エネルギーワーク】ガマの穂で神様の波動を受け取る 〜 SMC行動医学エネルギーワーク

【エネルギーワーク】ガマの穂で神様の波動を受け取る 〜 SMC行動医学エネルギーワーク

今日もSMC行動医学によるエネルギーワークのご報告です。

とにかくこのエネルギーワークは面白くて、深くて、楽しくて、以前にも増して皆さまと共にレベルアップしている気がします。

現在、3つのグループで勉強していますが、今日は7月最後の勉強会でした。
福岡と鹿児島を繋いでのハイブリッドでの開催です。

 

ガマの穂で神の波動をいただく

今日、学んだことの一つは、ガマの穂を使って神様からの波動をいただくというSMC行動医学です。

ガマの穂と言えば、古事記の『因幡の白兎』の中に出てくる大切な植物です。

うさぎが皮を剥がれて痛いよ〜と泣いている時に、大国主命が通りかかって、うさぎに「ガマの穂をとって撒き散らし、その上で転がって体につければ治るだろう」とアドバイスします。うさぎはそれで無事に回復したというお話があります。

ガマの穂は、まさに神様が植物を通じて、私たちに与えてくれている天然のお薬です💕
成分を見ると、フラボノイドや脂肪油などが含まれて、昔から薬用植物として活用されています。 

そんな素晴らしいガマの穂が、いつもお世話になっているハーブガーデン・プティール倶楽部さんに育っていたので、いただいてきました。

さっそく、SMC行動医学の功法で『神の波動』をみんなでいただきました。

IMG_8387.JPG


この日ちょっと疲れている・・・と言われていたメンバーも、すっかり元気になって笑顔が溢れました。

IMG_8385.jpeg

 

毎月のエネルギーワークも、本当に楽しくて、心地よくて幸せです❤️

IMG_8368.jpeg

 

皆さまのご感想

本日のエネルギーワークに参加で、ずっと溜まっていた頭(脳)や身体の疲れもす〜っと抜けて楽になれました。そして、宇宙と波動を合わせ、法則に沿って生きることができるように、エネルギーを作っていきたいと思います。自分に降りかかる出来事も、宇宙の中ではほんのちっぽけなこと。色々考えすぎずに、今、生きていることの幸せを、もっとしっかり感じ、感謝の気持ちを忘れないで、毎日過ごしていきたいです。いつも、このエネルギーワークの皆さんと勉強できることが、すごく励みになっています。今日はありがとうございました。
今日は、暑い日々や人との関係で、心も体も疲れていたので、皆さんに会いたくて参加しました。エネルギーを作らなくても、大事な人の顔を見るだけでホッとして、さらにエネルギーを皆さんと作ったことで、私の心と体は、スーッと楽になり、元気になりました。
宇宙の中の自分...毎日、色々ありますが、生きているだけで良い。少しでも自分のため、人のために何かできたら、それで十分だと思いました。小さな幸せに目を向ける意識はしていますが、より今を大切にしたいと思います。
続けること!今日のエネルギーを続けていきます。今日もありがとうございました。皆さんが笑顔で元気に過ごせますように。宇宙に届け〜〜〜〜!!
らせんの形(向き)が全て同じというのがとても興味深かったです。皆さんで一緒にエネルギーを作ると、手が温かく感じられました。負のエネルギーを排出できるように日々繰り返してみようと思いました。
今日も楽しかった。宇宙のエネルギーをいっぱいいただきました。


素敵なご感想に感動するばかりです♪
今日も素晴らしい1日をありがとうございました。
エネルギーワークがあるから、また明日から頑張れます!また来月もよろしくお願いします🌿

マリアリーフ
入江泰子
 

 

 

 


2024 / 07 / 18  07:39

【エネルギーワーク】言葉の隙間から溢れる発見やひらめき 〜 SMC行動医学療法

【エネルギーワーク】言葉の隙間から溢れる発見やひらめき(2024/7/17)

今日はエネルギーワークの日。
テーマは「宇宙の秩序を知り、ラセンのエネルルギーを受け取る」です

今日のメンバーは、10年以上続いている「こもれびエネルギーワーク」の皆さまです。
このグループは、今は亡き師匠・古園井重敏先生がご存命の時から、勉強を始めていました。

 

ようやく到達しはじめた言葉のいらない感覚

初めの頃は、SMC行動医学がどういうものなのか、私自身もよくわからないままに勉強会を進めていましたが、コツコツと続けているうちに、ようやく今の時が到達してきているような気がします。
なんだか、このメンバーと一緒にSMC行動医学のエネルギーを作り感じていると、もう言葉を超越した世界に突入している感じがするのです。

一つ一つの意味を私の口からお伝えする必要はもうありません。言葉よりも感じることの方が大量な情報を受け取ることができます。

お互いの体験を語り合い、口から出る言葉と言葉の隙間から、新しい発見やひらめきが溢れてくるのです。
このようなレベルにようやく至ったのだな・・・という感覚を持った時間でした。

 

言葉よりも多くの情報を得る世界

言葉がいらない、感じあうことで共有できるというのは、人と人との間で生じる信頼関係にも通じます。
感じあうということは、もう言葉でつくろったり、ごまかしたりすることもなく、ありのままの状態で情報やエネルギーの交流をし合うということです。言葉を超越した方が、面白くて、楽しくて、深いつながりになるのだということを体験させられる時間でした。

ようやくエネルギーワークの本当の意味がわかってきた気がします。また来月の学びが楽しみです。
いつもありがとうございます🙏💕

 

マリアリーフ
入江泰子

 

 

 

 


2024 / 07 / 15  12:07

【ボランティア日記9】みどりの杜病院・ホスピスでのアロマケア

【ボランティア日記】みどりの杜病院・ホスピスでのフットケア(9日目)

毎月訪問させていただいている「みどりの杜病院」

今日も4名の方にフットケアをさせていただきました。

いつものごとくホスピスに入る前には、車の中で、SMC行動医学療法によるエネルギー調整を行なって、自分のネガティブが患者さまに届かないようにクリーニングして、保護膜を強くして向かいました。

お天気も良く、ホスピスの中はとても穏やかで静かな時間が流れています。

毎日慌ただしく仕事で駆けずり回っている時とは、流れる時間が違います。

看護師さんに病室を案内していただきながら、お一人、お一人に20分ずつのケアをさせていただきました。

 

4名の方のケア

今日は、とても静かな方ばかりです。
ケアを始めると、すぐに眠ってしまわれる方がほとんどです。
少しでも心地よい時間になっているといいなと思いました。

足が冷たい方、足がパンパンに腫れている方、皮膚が薄くて血管の流れが綺麗に見えている方もいらっしゃいます。
そっとタッチングをすると、穏やかにエネルギーが伝わって、血液の流れも、気の流れも穏やかになります。

こんな穏やかな時間を過ごさせていただき、またケアをさせていただきながら、私の中の何かがクリーニングされている感じがしてありがたく感謝しかありません。

 

患者さまの退院

4人の方のケアが終わって、病院の廊下にでると、ちょうど女性の患者さまが退院されていました。
美しくお化粧をされて、穏やかに眠ったお顔で、ストレッチャーに横になって静かに玄関へと進んでいかれました。
職員・スタッフの皆さまが周りに集まって、深く頭を下げ、礼をしながらお見送りをしていらっしゃいました。
1年近くこの病院に通って、初めて出会った光景でした。
日々、繰り返されることだと思いますが、その厳粛な雰囲気と温かさに包まれて旅立っていかれる患者さまの様子に心を打たれました。

一昨年、家族で看取りをした母の姿と重なりながら、私も合掌して深くお辞儀をしました。

人の一生は、楽しく、重く、儚いものだと感じます。
ここでボランティアをさせていただいているからこそ、命というものをあらためて感じさせていただくことができました。
本当にありがとうございます。

 

🌷八女らいおんの家でのイベント

みどりの杜病院さまからのご縁がつながって
八女のらいおんの家という古民家でイベントをさせていただくことが決まりました。
チラシが出来ましたので、こちらに貼り付けておきます。

【HC】八女イベント_チラシ2410.jpg

2024年10月5日(日)ですのでまだ先ですが
マリアリーフでアロマハンドケアセラピストの資格を取ってくださった皆さまと一緒に活動することになり、毎月打ち合わせや練習をしています。
お一人でもお客様が来てくださったらいいな〜と思っています♪
とっても幸せな時間になりますので、お近くの方は、ぜひご予約ください💖

 

🌷アロマハンドケアセラピストコース参加募集中

植物療法であるハーブやアロマを使った活動もできる「アロマハンドケアセラピストコース」の参加者を募集しています。
わずか1日でノウハウをお伝えします。
修了した方は、引き続き、練習会にご参加いただき、ご一緒にボランティアやイベントなどの活動をしています。

次は2024年8月8日に開催します。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

↓詳しくはこちらです↓
第6期 2024年8月10日 お申込受付中

ハンドケアマスターコース.png 

マリアリーフ 入江泰子