Marialeaf Blog
【福岡・糸島】クスノキ蒸留会&アロマクラフト体験レポ|香りと癒しに包まれた秋のワークショップ|マリアリーフ
2025年10月11日(土)
秋空が広がる爽やかな日に、糸島プティール倶楽部さんでクスノキ蒸留のワークショップを開催しました🌿
今回も、お馴染みとなったプティール倶楽部を20年以上管理されている小島祐作さんにナビゲートしていただき、とっても楽しい1日になりました。
楽しかった1日を通じて、クスノキ蒸留の様子やワークショップでの楽しい時間を、写真をたっぷり使ってご報告します。
🌿 クスノキ蒸留の様子
プティールさんの畑に育つ2本のクスノキから枝と葉っぱをいただいて、蒸留させていただきました。
まずはみんなでクスノキの観察に出かけ、ハーブガーデンや、その一角にあるマリアリーフガーデンも見て回りました。
とってきた枝は、祐作さんがチェンソーで細かくチップにしてくださいました。
クスノキチップは、触るととても柔らかで、香りはすっきりしています。
葉っぱは、ご参加の皆さまで協力しながら、小さくちぎったりハサミで切ったりしました。
力を合わせて頑張ってくださっているところで、集合写真をパチリ📸
葉っぱがいい感じに出来上がりました。
できたクスノキの葉っぱとチップを、蒸留器にぎゅっと詰め込みます。
そして、いよいよ蒸留が始まりました。
少しずつ、ハーブウォーターと精油が生まれていきます。
そしてなんと、クスノキの特徴成分である樟脳(カンファー)の結晶が現れ始めました✨
こんなにたくさん採れました!
採れたハーブウォーターもとっても優しくていい香りです。
全員にスプレー容器に入れてお分けしました。
クスノキのスプレーは、防虫効果はもちろん、抗菌・抗ウイルス作用も強く、爽やかな香りで癒されながら自己免疫力も高めてくれる優れもの。
採れたてのスプレーは格別です!
📖 クスノキの学びと香りの違い
クスノキについての勉強も行いました。
効能や作用を学べば学ぶほど、どんどんファンになってしまいます。
秋と春では、含有成分の比率の違いによって香りも変わってくるそうです。
秋の方がやさしい香りになるのが特徴で、できたら来年の春も、香りの違いを体験してみたいですね🌸
🍃 ハーブティータイム
マリアリーフのオリジナルブレンドハーブティーの中から、3種類をアイスハーブティーにしてお持ちしました。
クスノキの勉強をしながら、皆さま「美味しい〜」と笑顔で飲んでくださって嬉しかったです☕️
🪴 クスノキのサシェづくり
他にも、クスノキの葉っぱとチップを入れて、香りのサシェも作りました。
お部屋やクローゼットに置くと、自然の香りが広がってとても癒されます。
クスノキは元々ご神木でもありますので、お守りとして持ち歩くのもGOOD!
精油を使ったスプレーも作り、盛りだくさんで、とっても充実!楽しい時間でした。
ご参加の皆さま、本当にありがとうございました🌿

✨ 感謝とおわりに
いつも暖かくご指導くださる、糸島プティール倶楽部さん、そして代表の小島祐作さんに心より感謝いたします。
帰りには、お馴染みとなったプティール倶楽部特製のソフトクリームをいただきました🍦

とっても美味しかったです♪
ハーブガーデンでのワークショップは、何回やっても楽しいですね。
次回もどうぞお楽しみに🌈
🗒 ご参加くださった皆さまからのご感想はこちら
▶︎ 参加者の声を見る
【福岡】【募集】2025年12/9(火)開講🌿メディカルハーブ基礎・検定対応講座|実習たっぷりの全4回(火曜午後)
【福岡】【募集】2025年12/9(火)開講🌿メディカルハーブ基礎・検定対応講座|実習たっぷりの全4回(火曜午後)
福岡のメディカルハーブ基礎・検定対応講座。実習たっぷりで基礎から学べる全4回(各2時間)。JAMHAメディカルハーブ検定対応、合格でメディカルハーブコーディネーターを目指せます。
ただ「検定対策」をするだけじゃなく、ハーブティーの淹れ方・ブレンド体験、インフューズドオイルづくり、ハーバルバスやハーブパックなどの 実習を通して“わかる”が“できる”になるクラスです。初めての方も学び直しの方も歓迎。少人数で丁寧に進めます。
📅 日程|火曜午後クラス(14:00–16:00)
- ① 2025/12/09(火)
- ② 2025/12/23(火)
- ③ 2026/01/13(火)
- ④ 2026/01/27(火)
※各回2時間・全4回/進行により時間がオーバーする場合がありますので、できるだけ余裕をもってご参加ください。
※2026年3月実施のJAMHAメディカルハーブ検定に対応しています。
🌿 実習たっぷり|暮らしに活かせるハーブの力
毎回の講座で、ハーブの飲み方・ブレンド、インフューズドオイル、ハーバルバス、ハーブパックなどを体験。
テキストで学んだ知識を手で覚えるから、日々のセルフケアにすぐ活かせるのが魅力です。
🎓 検定対応|コーディネーター資格を目指す
本クラスはJAMHA(日本メディカルハーブ協会)の メディカルハーブ検定に対応。
合格するとメディカルハーブコーディネーターの資格取得につながります。
ご希望の方には出題ポイント解説の検定対策講座(動画視聴・5,500円)もご案内できます。
💻 受講スタイル・対象
- 初心者歓迎。どなたでもご参加いただけます。
💰 受講料・申込期限
- 受講料 27,000円 + 教材費 3,000円 = 合計 30,000円(税込)
- お支払いは講座初日の1週間前までにお手続きをお願いします。
- 分割をご希望の方は、お申込時にご相談ください。
📝 お申込手順
- 下の「お申込はこちら」ボタンからフォームに入力・送信。
- 受付メールの案内に沿ってご入金ください。
- 確認でき次第、お申込完了のご連絡をいたします。
🔗 参考リンク
※日程・内容は状況により変更となる場合があります。
※男性はオンラインでの受講、または女性のご家族・ご友人とご一緒の場合に対面受講が可能です。
【参加者の声】ヒースで美白・美肌ケア|マリアリーフらぼ43回目のご感想
9/24に開催されたマリアリーフらぼ第43回のテーマは「お肌を美肌・美白にするヒース」でした✨
🌿 参加者の声
シングルで飲んでみると、甘くフローラルな香りで驚きました。
ブレンドにするなり、華々しいものが合いそうだなぁと思いました。
毎回、顔に塗って、ハーブで美しくなりたいです。
5年後、10年後に差をつけたいです!
ハーブのことを勉強していると、本当に身体に良いことがわかって毎回嬉しい限りです。
本日もありがとうございました。
アルブチンは水溶性なので、ハーブティーで飲んで美白に!
外用で使うと、直接的に美白作用があるとのこと。
家でも、内用、外用でヒースを使って、シミがなくなるようにやってみたいと思います。
チンキなども作ってみたいと思います。
ブレンドも思いもかけず、見た目が可愛くでき、味も良かったので満足です。
ローションも作ります。
皆さん、素敵なご感想をありがとうございます。
植物療法とともにますます美しくなって、キラキラの人生を楽しみましょうね♪
マリアリーフ 入江泰子
【お役立ち】ヒースで美白ケア|アルブチンの働きとハーブティーブレンド実例(マリアリーフらぼ43)
9月のマリアリーフらぼ第43回のテーマは 「ヒース」。研究会での学びをもとに、美肌・美白ケアに役立つポイントをまとめました🌿
🌸 ヒースとは?
ヒースは、ヨーロッパの荒野や高地に群生する常緑小低木で、かわいらしいピンク色のお花を咲かせます。古くから民間療法やハーブ療法に用いられてきました。
呼び名はドイツ語系で「ヒース」、英語では「ヘザー」。花言葉は「幸運」「希望」で、とても素敵です✨
🌿 美白をサポートする成分「アルブチン」
ヒースの代表的な成分はアルブチン。アルブチンは、シミやそばかすの原因となるメラニンの生成酵素「チロシナーゼ」の働きを抑え、メラニンの過剰生成を防ぐことで美白作用をもたらします。
同様にチロシナーゼを抑える働きがあるハーブには、ラズベリーリーフ・マルベリー(桑白皮)・リコリスなどがあります。
また、アルブチンを含む植物としては、こけもも・うわうるし・梨・マシュルーム・キウイ・サンザシ・ブルーベリーなども知られています。
🍵 美白をテーマにしたブレンド例
らぼでは、ヒースを中心に美白を意識したブレンドを作りました。使用ハーブ例:
- ヒース、ホーソン、マルベリーリーフ、ジャーマンカモミール、スギナ
- ローズヒップ、ハイビスカス、リンデン、サンザシ、セージ
- ローズマリー、ルイボス など
みんなが考えたブレンド名も素敵でした✨
- 循環
- 美白のシンデレラ
- 美白&若返り
- ヒップホップで若々しく
- 美白&お腹元気
💡 まとめ
ヒースをはじめ、アルブチンを含むハーブや抗酸化作用の高いハーブは、美白・美肌ケアをやさしく後押ししてくれます。日々のハーブティーに取り入れて、内側から輝く美しさを育んでみてくださいね✨
マリアリーフ 入江泰子
【コラム】アロマハンドケアに必要な3つの要素|タッチング・アロマ・SMC行動医学療法で安心のケアを(2025/10/2 福岡マリアリーフ)
【コラム】アロマハンドケアに必要な3つの要素
マリアリーフでは、2024年から アロマハンドケアマスターコース を開講しています。
その中で大切にしているのが、ハンドケアに不可欠な3つの要素です。
- タッチング(ハンドケア技術)
- アロマテラピー(植物の力)
- SMC行動医学療法(心と体の調整)
これらが支え合うことで、ケアの力は何倍にも広がっていきます。
🌿 タッチング ― 技術だけではない心の触れ合い
タッチングとは、肌と肌が触れ合うことで、心の安定や情緒的な安心感をもたらす行為です。
しかし、無防備なまま触れると、施術者が相手の負のエネルギーを受けて心身を痛めたり、逆に施術者の波長が相手を傷つけてしまうこともあります。
あなたは人に触れるとき、エネルギーの影響を感じたことはありますか?
だからこそ、タッチングの前後には SMC行動医学療法による自己調整 を必ず行います。これによって「保護膜」が強くなり、お互いが傷つくことなく安全にケアができるようになります。

実際、私自身もハンドケアを始めた頃、無防備に施術をして声が出なくなり、寝込んでしまった経験がありました。その体験から、エネルギー調整の重要性を深く実感しています。
この方法は、太陽・地球・月からのエネルギーを取り入れたり、体に溜まった負のエネルギーを排出するなど、わずか5分ほどでできる簡単なもの。ケアの前後に一度ずつ行うだけで、安全に安心して人に触れることができます。
🌸 アロマテラピー ― 植物の力を手にのせて
ハンドケアには、植物オイルに精油を1%濃度で加えたトリートメントオイルを使用します。
人の手で触れるタッチングの力に、植物のエネルギーや薬理作用が重なり、さらに大きな効果を発揮します。
香りは好みに合わせて調整できるので、幸福感や安心感がより深まります。
「植物の力 × タッチングの力」で、心身に届くケアが実現します。
✨ 継続する学びと実践
マリアリーフのコースは、1日で基本を学び、入り口を開くところから始まります。その後は、次の取り組みを通して学びを定着させることができます。
- YouTubeでの復習
- 毎月第4土曜の練習会やエネルギーワーク
ハンドケアは、自分のため、家族や友人のため、ボランティア活動やサロンワークの場でも役立つ素晴らしいアイテムです。小さな力を持ち寄ることで、いざというときに互いを支え合える仲間が増えていくことを願っています。
👉 ご興味のある方へ
まずは SMCアロマハンドケアマスターコース にご参加ください。誰でも始められる、安心で奥深いケアの学びを体験していただけます。
マリアリーフ
入江泰子
ボランティア活動 無料説明会





