Blog一覧
植野香織さんによる月桃の蒸留レッスン in グリーンパーク 〜 生徒さまのご活躍(2022/5/29)
マリアリーフでメディカルハーブを学び『ハーブとアロマの講師』をされている植野香織さんをご紹介します。
香織さんは北九州でkaorino coccoleというスクールを主宰していらっしゃいます。
「ハーブとアロマと講師業が大好き」ということが私と完全に共通しているので、香織さんとお話ししていると、いつも講師業の楽しさに話が盛り上がります。これからは講師仲間としても、共に情報交換をしたり発展し続けていけると嬉しいです。
そんな香織さんが、北九州市のグリーンパークでワークショップを開催されるということでしたので、さっそく行ってまいりました🚗

今年は30周年記念なのだそうです。

当日のグリーンパークは、お天気も良くバラが満開で最高に素敵な場所でした。

さっそくバラ園の中で香織さんにお会いできて、嬉しいツーショットをパチリ!
左が植野香織さん、右が私・入江泰子です。

香織さんのワークショップでは
「月桃の蒸留体験」と「月桃ジェル」の作り方を教えていただきました。
美しい薔薇と緑に囲まれた爽やかな環境の中で月桃の蒸留が始まりました。

グツグツ・・・。時折、いい香りが漂ってきます。
蒸留を進めながら、香織さんから月桃や蒸留水について説明をしていただきました。

管を通ってどんどん蒸留水が出てきます。

蒸留が一通り終わると、ほんの少しですが月桃の精油が抽出されていました。
これは感動です!
↓白く浮かんでいる部分が精油です。

実際に蒸留してみると、精油がいかにわずかしか取れない貴重なものなのかということが改めてわかります。
月桃は、グリーンパークの温室の中でも元気に育っていました。
月桃の香りには、スキッ!っとする爽やかさと癒しの力があり植物の生命力を感じます。

貴重な月桃の蒸留体験ができて本当に有意義な1日になりました。
ワークショップでは他にも、フラワーアレンジメントや練り香水作りなども行われていました。
↓こちらは一緒に行ったスタッフが作った作品です。とっても可愛いです♪

↓こちらは私が作った練り香水です。
シダーウッドを入れて、ちょっと大人の香りにしてみました。

ワークショップが終わって、グリーンパークの中をのんびり散策しました。
とても1日ではまわれないほど広くて楽しいところです。
今回は時間が足りなかったので、また行きたいなと思います。
↓バラの中でちょっと遊んでしまいました。お見苦しかったらごめんなさい。

今日は、植野香織さんのおかげで本当に素晴らしい1日になりました。
マリアリーフでメディカルハーブを学んでくださって、こうしてハーブの講師としてご活躍していらっしゃる姿は本当に嬉しいなと思います。
これからも私にできることがあれば、どんどん応援していきたい気持ちです。
植物療法をもっともっと世の中に普及させて、多くの人が植物に癒され健康になっていかれるように、ハーブを学んだ私たちがコツコツと活動を続けていくことが大切だと思います。
微力であっても、これからも一緒に同じ方向を向いて歩んでいけると幸せです。
今日は本当に素敵な1日をありがとうございました。
八木美喜さんが管理されている「もみじのいえ保育園」でのリース作りワークショップ 〜 生徒さまのご活躍(2022/5/27)
2022年5月27日。
今日は、ハーバルセラピストを学んでくださった八木美喜さんが管理されている幼稚園・保育園でのワークショップにお邪魔してきました。
行って驚いたのですが、もみじのいえ保育園の建物は、木や畳で出来ていて、とても温かみのある優しい空間でした。扉もガラスが多く、天井も高くて広々とした開放感があってとても爽やかです。ここで育つ子供たちは本当に幸せだな〜ってつくづく思います。
この幼稚園・保育園を経営していらっしゃる皆さまの子供たちへの思いが詰まっている素敵な場所だと感じました。
今日はスタッフと一緒に行きましたので、まずは3人でパチリ!
右:八木美喜さん。中央:私・入江泰子。左はスタッフ(恥ずかしがりなのでお顔隠し)

保育園の中ではマルシェも賑わっていました。
↓こちらはパン屋ブースです。天井が高くて広々しています。

午後に行ったのでもう随分売り切れていたみたいですが、美味しそうだから4つゲットしました。
アロマグッズやお花も売っていました。見ているだけで楽しくてワクワクです。

お花屋さんでは可愛いかすみ草のドライフラワーに一目惚れで、これも即買いしてしまいました。

マリアリーフに飾ってます。
いよいよリース作りのワークショップです。
先生は、sakurakoの八尋美紀子先生💕

材料は、スモークツリーとアカシア3種類です。

スモークツリーって、もふもふしていてとても可愛いですね♪
保育園なのでお子様づれの方も、保育士さんが面倒を見てくださっているので、ママは安心してリース作りに集中していらっしゃいました。

リース作り中に出してくださったお茶は、なんとマリアリーフの赤いスイートティー

しかも↓こんなに素敵なハーブティーの説明書まで作って配ってくださっていました。
温かなお心遣いに感謝するばかりでした。

スモークツリーをメインにしたリースを作りたいということになって、もふもふ部分をメインにしたリースが出来上がりました。

ご指導くださった先生と一緒にパチリ!

本当に楽しい1日でした。
マリアリーフで出会った生徒さまとのご縁が、こうして卒業された後もずっと続いて、素敵な時間をご一緒できるって本当に嬉しいと思います。
マリアリーフ生のご活躍をこれからもずっと、ずっと、応援していきたいと思います。
そして、私で何かお役に立てることがあれば、少しでも協力していきたいなっていう気持ちでいっぱいです。
本日はお声かけくださった八木美喜さんに心より感謝いたします。
これからも末長くよろしくお願いします。
マリアリーフ
入江泰子
ハーブコーディアル作りレッスンの様子 〜5月のワークショップ(2022/5/22・5/23)
5月のワークショップはハーブコーディアル作りレッスン。
コロナ対策のこともあり、しばらく開催を控えていましたが、2年ぶりに満席御礼での開催となりました。
日曜レッスンにご参加の皆さま。

月曜レッスンにご参加の皆さま。

どちらのクラスもとても和やかで楽しく有意義なひと時でした♪
今回は、3種類のコーディアルをテーマに、作ったり、試食したりして堪能しました。

🍋ローズコーディアル
🍋エルダーフラワーコーディアル
🍋ハービスカス&ローズヒップコーディアル
それぞれに薬効成分が含まれていて、個性のある味わいも風味もとても美味しいです。
作り方は簡単ですが、ちょっとしたコツもあります。
皆さんで手分けして材料を準備してから、コーディアル作りの実習をしました。
レモンの汁を絞ってくださっています。楽しそう♪

こちらはハーブを測ってくださっています。

一つのコーディアルが完成するまでには、ハーブを煎じ、砂糖を加えて更に煮込みます。
とにかくとっても楽しそう❤️

↓ハイビスカス&ローズヒップ。かなり濃厚なエキスに仕上がってますね。

↓こちらはイエロー。エルダーフラワーのコーディアルを作っているところです。

最後にレモン汁を加えることで、色鮮やかになり、腐りどめにもなります。

こうして、通常のハーブティーの10倍くらい濃縮したものが出来上がりです。
甘い風味でとっても美味しいのに、ハーブのエキスがつまった素敵な健康シロップが出来上がりました。
コーディアルは、様々な方法で活用することができます。
これは皆さまのアイデア次第!
今回は3種類の方法で皆さんにテイスティングしていただきました。
どれも美味しい!って喜んでくださいました♪
それでは以下に活用法の例をご紹介します。
コーディアルの炭酸割り🍋

左から、ハイビスカス&ローズヒップコーディアル、エルダーフラワーコーディアル、ローズコーディアルです。
どれも色鮮やかです。味もと〜〜っても爽やかで美味しいです。
炭酸とよく合うので、ビールやハイボール割りも美味しいです。
コーディアルのミルク割り

当日は豆乳で作りました。スプーンでかき混ぜながら食べます。
とろ〜っとして、めちゃくちゃ美味しいです。
ハーブヨーグルト&コーディアルフルーツ

↓フルーツにかけているのは、ハーブヨーグルトです

今回は「豆乳ヨーグルト」を使いました。
「ハイビスカスとローズヒップコーディアル」を作った時に出た「出がらし」をヨーグルトに混ぜると、写真のようにおしゃれなヨーグルトが出来上がります。
ハーブのエキスが入った『おしゃれなヨーグルト』に大変身!
これにお好みのコーディアルをかけて食べます。これも美味しい❤️
朝食にもぴったりなメニューの出来上がりです。
他にもアイデア次第でお料理やゼリーなど、様々なものに活用できます。
ご参加の皆さまからも、様々なアイデアが出て、とても勉強になりました。

みなさんが作られたコーディアルを並べてみると圧巻ですね。色がとても綺麗です。

センスの良いシールも貼ってくださって素敵です♪
手作りコーディアルは防腐剤が入っていないので早めに使い切らなければいけませんが、お料理に使えば、最後まで楽しめます。
皆様も、コーディアル作りを食卓に取り入れて、ハーブで健康づくりを楽しんでくださいね。
今回ご参加いただけなかった方も、また時々ワークショップを開催しますので、ぜひご参加ください。
皆さまに楽しんでいただいて、ますます健康になられるように、マリアリーフスタッフと一緒に頑張って準備してお待ちしています。
参加者の声
皆さまから素敵なご感想をいただきました。
ありがとうございます。
ワークショップの参加は初めてで少し緊張しましたが、少人数でもあり、少しずつ緊張もなくなりました。
初めに、流れやポイントを説明していただいた後に実施だったのでとてもわかりやすかったです。自分でもチャレンジできると思いました。
コーディアルの試食もでき、活用方法も教えていただけたので、自宅でも使えるので嬉しいです。ハーブを勉強中なので他のハーブでもやります!!楽しい時間をありがとうございました♡
コーディアルの参加2回目でしたが、ハイビスカス&ローズヒップは初めてでした!
全て美味しく楽しかったです。みんなの意見で飲み物や料理に使うアイデアをいただけてよかったです。
ハーブの活用法でコーディアルというものがあるのを初めて知り、嬉しかった。今後の生活のいろいろなシーンで活用して生徒さん、友人、知人にコミュニケーションツールとして活かしていきたいと思います。
どのコーディアルもとても美味しかったです。レシピも作りやすく、いろんなハーブで作ってみたいと思いました。
娘と私でローズのコーディアルを一緒に楽しみたいと思います。たくさんの試飲・試食を準備してくださり、アレンジの楽しみが広がりました。楽しかったです。
初めてのコーディアル作りとても楽しくためになりました。帰ったら夏に向けて飲むつもりです。
いろんな作成ができて、何か考えてみたいです。
本日もありがとうございました。
作り方がわかってよかった。ぜひ自分で作ってみたい。蓋をしてとかレモン汁を加える、20秒まつ、などやってみないとわからないことを知れてよかった。
活用法も教えていただきどれも美味しく可愛くて簡単でとても参考になりました。
いろいろ活用して、やってみようと思いました。
楽しい時間をありがとうございました。
初めてのコーディアルというものを知り、感動しました☺️
ハーブによっていろいろな世界を見ることができてワクワクしています。楽しいです。
簡単で楽しかったです。
そしてどれも美味しかった😊
ハーブの成分を学んで、チンキや浸出油作りの実習 〜 メディカルハーブ 基礎レッスン
とっても賑やかな土曜クラスの皆さま♪

実物を見たり、味わったりしながら、それぞれのハーブについての特徴を学びます。
ダンディライオンは、タンポポコーヒーでの試飲も・・・。
どれもこれも素敵なハーブばかりなので、ついつい私も毎度のことながらお話が白熱してしまいます。
ハーブの中に含まれている成分の種類についても勉強しました。
アルカロイド、フラボノイド、タンニンなど、ハーブの中には多くの種類の成分が入っていて、それぞれの成分が優しく働きかけ、私たちに元気を与えてくれます。
実習では、チンキや浸出油について勉強しました。

メディカルハーブは、ハーブティーを飲むだけではなく、アルコールや植物油にハーブを漬け込むことで、さらに活用法が広がります。
実際に作って活用することが何より大切ですので、どんどん作って楽しく試していただければと思います。
メディカルハーブ 基礎レッスンは、3月と8月に開催される、メディカルハーブ検定試験の受験対策にもなる講座です。
2022年8月の受験をしたい方は、今から(5、6月)から勉強をスタートすると間に合いますので、まだ受験されていない方はぜひこの時期にチャレンジしてみてくださいね。
メディカルハーブ 検定試験は、独学でも受験できますが、メディカルハーブ 基礎レッスンを受講されると、ハーブのことがよくわかるようになります。
※メディカルハーブ検定試験には、日本メディカルハーブ協会が主催しています
第46回アロマテラピー検定1級 〜 マリアリーフ生・全員合格!おめでとうございます♪
2022年5月8日は、日本アロマ環境協会主催『第46回アロマテラピー検定試験』でした。
マリアリーフでアロマテラピー基礎レッスンを受講された皆さまも受験されて、見事に全員合格でした!

皆さま、本当によく頑張られました。
皆さまの前向きな努力に心より尊敬の気持ちでいっぱいです♪
アロマテラピー検定1級に合格した後は
アロマテラピーアドバイザー認定講習会を3時間受講することで『アロマテラピーアドバイザー』の認定資格をもらえるようになります。
その時にまた、皆さんと集まってお祝いしましょうね♪
検定当日は『母の日』でもありましたから、私も母のところに行ってお花をプレゼントしてきました。

娘ちゃんからは、がま口のお財布をプレゼントしてもらいました。私、がま口が大好きなんです。

今日は、マリアリーフ生全員の合格と母の日が重なって最高に幸せな1日になりました。
マリアリーフ生の皆さま、ありがとうございます♪
お母さん、ありがとうございます♪
娘ちゃん、ありがとう♪
マリアリーフ 入江泰子