Blog一覧
紅葉幼稚園さまでの出張ワークショップ 〜 アロマ虫よけスプレー&ハーブティータイム(2022/7/2)
2022年7月2日は、
学校法人 福岡幼児学園 紅葉幼稚園・もみじのいえ保育園さまにお邪魔して、出張ワークショップを担当させていただきました。
テーマは「虫よけスプレー作り&ハーブティータイム」
午前中に2クラス開催しました。

午後は、姪浜もみじの森保育園の先生方に向けての研修を担当させていただきました。研修の様子はこちらをご覧ください。
ワークショップの会場になったもみじのいえ保育園さんは、木と畳で作られた建物で、窓も広くてとっても癒される場所です。
机やイスも特別オーダーで作られていて、木の温かみに包まれながらホッと気持ちが落ち着きます。
ここにハーブやアロマを並べて、とっても幸せな空間になりました。

今回は虫よけスプレーに使う精油を中心にご紹介しました。

お子様づれのママや子供たちもご参加くださり、賑やかで楽しい時間になりました。

まずは香り選びから。今日は6種類の香りを嗅ぎ比べて、お好きなものを選んでいただきました。

ママと一緒にスプレー作り、子供たちも頑張ってくれていますね♪

ここの幼稚園で育ったというお母様方もご参加くださいました。なんとお子様も『紅葉幼稚園生』だということで、親子代々で同じ幼稚園に通っていらっしゃるって素敵だなと思いました♪

お好きな香りが決まったら、無水エタノールに精油を入れて、最後の仕上げに精製水を注ぎます。

ワークショップの横では子供たちが遊べる空間もありました。幼稚園の先生方が見てくださっているので、お母様方は安心してワークショップに参加することが出来ます。おもちゃも木や布で出来ているものが多くて、こんな優しい環境で育つ子供たちは幸せだなと思いました。

精油を初めて使う方が多くいらっしゃいましたので、心と体に働きかける精油についてや安全性についてなどしっかりご説明しました。
いつも大人相手の講義ばかりしているので、ついついお話を優先に進めてしまいましたが、次回また機会があれば、もっと子供たちと触れ合いながら出来る、安全性の高い『ハーブ』をテーマにして行ってみたいなって思いました。

今日のハーブティーは「赤いスイートティー」をお出ししました。お持ち帰りのプレゼントも・・・。

販売コーナーには、マリアリーフのオリジナルハーブやアロマグッズを置かせていただきました。アロマバスソルトが人気でした♪

保育園には可愛いラボット君たちもいました。体温がある暖かなラボット君にも癒されました。

盛り沢山な1日になりましたが、とても充実して本当に楽しかったです。
準備の段階から、先生方にも手伝っていただき、至れり尽くせり対応していただきました。スタッフの皆さんが優しくて本当に心が温まる素晴らしい幼稚園だなと思いました。
お昼のランチには幼稚園の給食までいただいてしまいましたが、野菜がたっぷりで優しい味付け。食事にまで幼稚園のこだわりを感じました。
ワークショップということで出張講座に行ったつもりが、逆に先生方やお母様方、子供たちから教えていただくことがたくさんありました。心から感謝するばかりです。
私に出来たことは、ほんの小さなことだったかなと思いますが、今回ご参加くださったみなさまが、今日をきっかけに、ハーブやアロマを少しでも生活に取り入れて、心と体の癒しと健康につながって行かれたら嬉しいなと願います。
ご参加の皆さま、本当にありがとうございました。
ご縁を繋いでくださった紅葉幼稚園の管理者 八木美喜先生に心より感謝いたします。
本当に素晴らしい、宝石のような1日をありがとうございました。
マリアリーフ
入江泰子
幼稚園の先生方向けアロマ研修 〜 姪浜もみじの森保育園さま(2022/7/2)
2022年7月2日の午後から、学校法人 福岡幼児学園 紅葉幼稚園・もみじのいえ保育園さまにて、
姪浜もみじの森保育園の先生方向けに「ハーブとアロマの研修ワークショップ」をさせていただきました。
午前中は、一般の方向けのワークショップをしました。お母様や子供たちがご参加くださいました。その様子はこちらをご覧ください。
こちらの会場に16名お集まりくださいました。

元気で明るい素敵な先生ばかりで、とてもキラキラしていらっしゃいました。
日頃のお仕事や毎日の生活の中で、子供たちのお世話やこの炎天下の中でお疲れになることもあると思いますので、この1時間の研修の中で、ハーブとアロマにしっかり癒されていただければなと思いながらお話を進めさせていただきました。

お聞きしてみるとアロマやハーブを日頃から活用されている先生は少ないということだったので、精油とは何かや子供達に使う場合の安全性などについてもお伝えしました。

ハーブやアロマには色々な使い方がありますが、生活の中に取り入れることで、いつの間にか健康になるという素晴らしさがあります。
心も体も元気になりますし、風邪をひきにくくなったり、自己免疫力が上がったり、さらには若返りの働きもあります。

今回の実習は「アロマ虫よけスプレー作り」ですが、そんな植物の大きな力をぜひ知っていただき、今日をきっかけに先生方の生活や幼稚園の中にも植物療法を少しでも取り入れていただけると嬉しいです。

これからの時代は、治療よりも予防が大切になります。
自分の健康は自分で作っていく時代です。
植物療法は、予防だけでなく、健康と若さを作り、幸せに治る自己免疫力も最大限に引き出す力も持っています。
今日は、限られた時間の中でほんの一部しかお伝えすることが出来ませんでしたが、また機会があれば、植物療法の素晴らしさを少しずつでも伝えしていければと思います。
今日はご縁をいただいて、保育園・幼稚園の先生方ともお近づきになれて本当に幸せな1日でした。
これからを担う子供達の未来のためには、まずは大人がしっかり学び合うことが大事だと思います。
私も先生方の明るい姿に、たくさんの刺激を受けて学ぶことがたくさんありました。
またお会いできると幸せです。ご不明のことなどがあればいつでも聞いてください。
少しでもお役に立てると嬉しいです。本当にありがとうございました。
マリアリーフ
入江泰子
心と体を癒すハンドケアレッスン 〜 6月のワークショップ (2022/6/18・20)
6月のワークショップは「心と体を癒すハンドケアレッスン」でした!
2日間のレッスンの様子をスタッフがレポートさせていただきました。

毎回人気のハンドケアレッスンです🙌
たくさんの方が参加してくださいました!
二日間とも満席御礼です❤️
ご参加の皆さま、誰かのためにハンドケアをしたいという思いがもう素敵です✨✨
マリアリーフでのハンドケアレッスンは、入江泰子が長年の経験で培ってきたオリジナルの方法を伝授します☺️
実践をする前に、まずは基礎知識から。
ハンドケアは、技術だけではなく、思いやりの心や、日々謙虚な気持ちを持って心を磨いておくこともとっても大事。
人に触れてもらいたいと思われるセラピストになるように、毎日精進する事で、ハンドケアの意味がうんと深くなるのだそうです。
ハンドケアは非言語療法なので、こうして対面で学ぶことも大切なのだなと思いました。

参加者の皆さんが真剣に聞いてくださっていたので、教える方も気合が入っていました💪🔥
事前知識を習った後は、トリートメントオイルを作りました。

今回は6種類の精油から4滴ブレンドしていただきました!
それぞれ違う香りを選んでいて、個性が出ていました🌸🌸
一言に精油と言っても強い香りを持つものと弱い香りを持つものがあるのですが、それをうまくブレンドされていました✨
スタッフの私も練習用にゼラニウム+ラベンダーの香りをブレンドしてトリートメントオイルを作りました。
優しくて癒される香りに出来上がったのでよかったです☺️
トリートメントオイルを作った後は、まずは入江泰子によるお手本が始まりました!
スタッフの私がハンドケアを受けたのですが、気持ちいい〜〜〜〜✨✨✨

ハンドケアをされている間はずっと手と手が触れ合っています。
それだけもすごく温かな気持ちになりました💕
いよいよ参加の皆様にも実戦の時がやってまいりました。
2人1組になってお互いをケアし合いました✨



皆さん苦戦されていたのが「マヨネーズ搾り」という手順の部分🐣
グーッと肘のところまでマヨネーズを搾るようにして上まで上がった後、ワイパーをかけるようにマッサージをしながら下に下がっていくという流れです。
一見簡単そうに見えるのですが、これが中々難しそうでした・・・
指を動かすことに夢中になりすぎて手を密着させるのを忘れてしまったり、どのくらいの力の強さが気持ちいいのかが中々難しかったり・・・・・

その都度入江先生に教えてもらいながら進めていました✨
技術はやればやるほど上手になるので、手が勝手に動くようになるくらい、何度もご家族やお友達と練習するのが良いそうです。

初対面の方同士もたくさんいらしゃったのですが、途中からはすっかり打ち解けていました🕺🎶
レッスン終了後にもう一回・・・と言ってさらに練習されている方たちも✨
「触れ合う」ことの力を感じます💕
コロナ禍ということもあり、中々人に触れるということが少なくなってしまい、「触れる」ということ自体のハードルが上がってしまっています。
ですが、ハンドケアで触れ合いしてみて、触れ合うことでしかない喜びや癒しがあることを再確認できました✨
今回のハンドケアレッスンでの学びを活かしてご家族やお友達、施設の方々など色々なところで実践してみられてください✨
生徒さまの声 ハンドケアワークショップ
素敵なご感想をいただき本当にありがとうございます。
皆さまの思いにご対応できるように心を込めてレッスンを進めてまいります。
マリアリーフでもハンドケアのボランティアに行きたいと思っています。
その時はぜひご一緒くださると嬉しいです😇✨
マリアリーフ
スタッフ
ハーバルセラピストの歴史・化学・ハーブの役割 !第1〜3回講座 (2022/6/14)
ハーバルセラピストコースが始まりました!
このコースは日本メディカルハーブ協会の認定講座でマリアリーフではもう10年以上の開催しています。
ハーバルセラピストコースはハーブ基礎レッスンよりもさらに奥の深い内容になっています🌿✨
第1回〜第3回の様子をお届けします☺️
第一回では歴史を学びました

ずっと昔から、私たち人間はハーブを使って健康を維持していました。
現在に至るまでのながーい間、何人もの植物学者などがハーブの働きや使い方を研究してくれたおかげで私たちは今ハーブを学ぶことができています。
ハーブの歴史を学ぶ上で一番最初に出てくるであろう人が「ヒポクラテス」です。医学の祖と呼ばれている人で、たくさんのハーブを使って人々に処方していました。ヒポクラテスについてはこちらで読むことができます😇
修道女ヒルデガルド

そのほかにも、ある時代では修道院が病院のような役割を果たしていました。
「ヒルデガルド」という修道女がハーブの歴史において大きな役割を果たしていました。
彼女は修道女でありながら音楽や絵画など多くの才能を持っていました。
バイタルフォースという力も使っていたということで、彼女のことを学ぶとスピリチュアル性も感じます。
知れば知るほど奥が深い方です。有能で才能をたくさん持っているとても素敵な女性です✨
第2回ではハーブの役割について学びました

人間は気づかないうちに植物から恩恵を受け、共に生きています。
むしろ植物がなければ人間は生きることができません。
植物は見ているだけでも癒されますが、それだけでもなくこの地球上においてさまざまな役割を果たしています🌿
どんな役割を果たしているのかはこちらをご覧ください😊
可愛くて癒しのハーブ・ジャーマンカモミール


ジャーマンカモミールについても学びました。
ハーブにあまり馴染みのない方でも知っているハーブじゃないでしょうか🌼
見た目も可愛くて味も個性があるのに優しいですね🐰✨
ジャーマンカモミールは黄色いところがぷっくりしているのが特徴で、割ってみると中が空洞になっています。
第3回はハーブの植物化学成分を学びました

植物の呼吸である「光合成」やハーブが持つさまざまな働きの成分を学びました。
ハーブティーの色や味は「フラボノイド」や「アルカロイド」といったそれぞれのハーブに含まれている成分に由来しています🌸✨
例えばジャーマンカモミールのハーブティーは薄い黄色をしていますが、それもフラボノイドという成分がお湯に溶け出しているからなのです🟡🟨🟡🟨
世界の3大ティー・マテ茶

各論では「マテ」について学びました。
マテ茶はコンビニなどでも販売されているので、身近に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか🍵☺️✨


マテは南米でよく飲まれているハーブティーで、コーヒー、紅茶、マテの世界3大ティーの一つでもあります!
南米の方はマテ茶を「ボンビージャー」と言われるスプーンとストローの機能を併せ持った道具で飲むそうです。
カフェインが含まれているので運動前に飲むと脂肪燃焼を助けてくれます🔥🔥
南米ではお肉がたくさん食べられていますが、それにもとっても合うし、マテ茶を一緒に飲むことで健康を維持しているのかもしれません🍖😋

マテはローストとグリーンの2種類があり、風味が変わるので同じハーブで二つの味を楽しむことができます✨

今回は3回までの内容を少しだけお届けしました☺️
入江先生のお話はハーブ愛に溢れていて本当にハーブが好きなんだなーと伝わってきます💕
教科書には載っていないとっておきの小話も交えてくれてとても面白いです😁
次回も楽しみです✨
マリアリーフ
スタッフ
【報告】祝!合格 〜 JAMHA認定試験ハーバルセラピストなど(2022年5月試験)
2022年5月に開催されたNPO法人日本メディカルハーブ協会主催の認定試験の合格発表がありました。
受験されたマリアリーフ生から、続々と合格の報告が届きました。
ハーバルセラピスト 、シニアハーバルセラピスト 、日本のハーブセラピストの認定資格に合格された皆さまです。
合格!心からおめでとうございます
これらの試験は、難易度が高く、簡単には合格できないものですが、皆さま本当に素晴らしいと思います。
本当によく頑張られました。

新ハーバルセラピスト
新シニアハーバルセラピスト
新日本のハーブセラピスト
の誕生です!
ハーブの学びは試験に合格することだけが目的ではありませんが、挑戦していくことはとても素敵ですね。
これからの人生にどんどん役立っていかれることを祈り、これからもずっと応援しています。
みなさまの夢が叶っていくことを心から応援しています!
私にできることは協力します♪
そして一緒に学んだ仲間やハーブが繋いでくれたこのご縁は宝物ですね。
これからもご一緒にハーブの学びを深めていきましょう。
次のステップに進級されたり、マリアリーフらぼ(ハーブスキルアップ講座)での継続的な学びもご一緒できることを楽しみにしています。
ハーブの可能性はこれからまだまだ無限に広がっていくと思います。
これからまた楽しみですね!
合格の皆さま、本当におめでとうございました❤️
マリアリーフ 入江泰子