Blog一覧
虫よけスプレー・サシェ&ひんやりジェル作りレッスン 〜 8月のワークショップ (2022/8/7・8)
8月のワークショップは「虫よけスプレー・サシェ&ひんやりジェル作りレッスン 」でした!
2日間のレッスンの様子をスタッフがレポートさせていただきました。

豪華3本立てです✨
お配りしたレジュメもたくさんになりました📄

まず初めに虫よけスプレーを作りました!
今回は6種類の精油からチョイスし、スプレーを完成させていきます。
シトラールやシトロネロールといった成分が入っている精油を使用しました✨
これらは蚊が嫌いな香りです🌸
私たち人間にとっては良い香りに感じるものなのでいい香りを感じながら蚊を避けることができます😊

シトラールなどは入っていませんが、香りを調整するラベンダーなどの精油もありました。
それぞれ直感的に気に入った香りをブレンドしてスプレーを作っていきます✨

完成しました☺️✨
下の写真に写っているのはクローブ&シナモンのサシェです✨

私はシナモンが大好きですが、水回りにたまに出没する茶色い虫はシナモンやクローブが嫌いだそうです。
奴が出没する場所に置いたり、そうでなくても良い香りなので棚などに置いても香り袋の役割を果たしてくれます😌
持ち手の所には誰のものかわからなくならないように、それぞれのトレードマークを書いていただきました!
個性が出てどれも素敵です✨✨

スプレーは完成したら香りの交換会をしました☺️
シュッとしているうちに、香りが混ざってわからなくなってきてしまって大笑い。
笑顔の花が咲きました🌸🌼

お次は冷んやりジェルを作ります。
ペパーミントの精油・フローラルウォーター・ハッカ脳のミント三昧です🌱
ぷるぷるになるまでひたすらかき混ぜていきます・・・・
無心になってかき混ぜる時間も楽しいと言っていただけたのでとても嬉しかったです✨

冷んやりジェルの完成です❄️
体に塗るとスーッとするので夏にぴったりですね☀️

二日間とも和気藹々として和やかで楽しい時間でした✨
オリジナルの制作物も持って帰っていただき、たくさん使ってくださると嬉しいです😊😊
お家に帰って、改めて違う精油を使って復習してみるのも楽しそうです!
生徒さまの声 ワークショップ
素敵なご感想をいただき本当にありがとうございます。
皆さまの思いにご対応できるように心を込めてレッスンを進めてまいります。
今月も本当に楽しかったです✨
次回もお時間が合えばご参加くださいね😌
ありがとうございました✨✨
マリアリーフ
スタッフ
起業17年、法人化7周年を迎えました 〜 株式会社マリアリーフ(2022/08/03)
本日2022年8月3日は、株式会社マリアリーフの創立記念日です。
おかげさまで、独立起業して17年。
法人化して7周年を迎えました。
設立当初は、どこまで続けられるか不安もいっぱいでしたが、皆さまに暖かく支えていただいて、無事に今日の日を迎えることができました。すべての皆さまに心から感謝いたします。
「ハーブとアロマの学校」と「心と体のケアサロン」を2本の柱として業務を進めていますが、マリアリーフを通じて繋がるご縁や皆さまとの楽しい時間が毎日尊くて、みなさまへの愛おしさは増すばかりです。
これからも皆さまと一緒に、植物の素晴らしさを共有し、学び合い、サロンでは心と体の元気に向けて精一杯歩んでいけたらと思います。
皆さまの輝く未来に向けて、背中を押し、手を差し伸べ、ヒントやひらめき、人生のスパイスとして、ほんの少しでもお役に立てたら幸せに思います。
昨年度(第7期)に進化したこと
- 卒業生の皆さまの素晴らしいご活躍の姿がたくさん見られました。
- 新しいレッスンの開講と共に、新しい講師ファミリーを迎えました。
- 正社員を迎え、業務に幅が広がりました。
- 卒業生をサポートする「マリアリーフらぼ会員制度」ができました。
- 兼ねてからの希望だった 公益社団法人 日本アロマ環境協会 の法人会員になりました。
- NPO法人日本メディカルハーブ協会の九州地区委員イベントを成功させることができました。
- ホームページをリニューアルしたことで、情報もお伝えしやすくなりました。
今年度(第8期)の目標
- 複雑化よりもシンプル化を目指して、昨年度に作った土台を活性化していきます。
- 皆さまお一人お一人を大切に精一杯サポートしていきます。
- 植物の素晴らしさを更に探求し、皆様と大いに楽しく有意義に学び合います。
- 心と体のケアと、心の勉強会を更に深めます。
- 笑顔と感謝を絶やさずにコツコツと日々を積み重ねていきます。
- 日本アロマ環境協会の認定校になり、アロマ部門の講座を更に充実させます。
皆さまの夢の実現に向けて、少しでもお力になれるように、柔軟に進化しながら精進して参りたいと思います。
皆さまの健康とお幸せを心より祈念いたします。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

株式会社マリアリーフ
代表取締役 入江泰子・スタッフ
メディカルハーブ 基礎レッスン 〜 修了式の日記(2022/07/16)
2022年7月16日
メディカルハーブ 基礎レッスンの皆さまの修了式を迎えました。
とっても明るくて楽しいクラスでした。
皆さま、本当によく頑張られました。ご参加ありがとうございます。

この後は、皆さまそれぞれの夢の実現に向けて・・・
メディカルハーブ 検定対策講座
↓
8月にメディカルハーブ 検定受験(JAMHA主催)
↓
9月からハーバルセラピストコーススタート💕
…へと、ハーブを学ぶの予定がガッツリ入っています。
お仕事やご家庭での生活の中に、さらにハーブが浸透していき、心と体の健康と幸せにつながっていかれることを楽しみにしながら、これからまたご一緒にハーブの学びを深めていきたいと思います。
実習では、ハーブクレイパックの練習をしました。

今回使った材料は
・クレイ(カオリン)
・ウスベニアオイのハーブティー
・植物油(マカデミアナッツオイル)
・ラベンダー精油
ウスベニアオイを入れたことでほんのり紫色になってとっても綺麗でした。
クレイは、汚れに吸着する性質を持っていますので、毛穴の汚れまで綺麗に落としてくれます。
さらに収れん作用もあるので、小じわ伸ばしやリフトアップにも効果的。
実習では手の甲で練習しましたが、きめの細やかなお肌になって、とっても喜んでいらっしゃいました。
植物療法の力って楽しくて幸せですよね♪
🌷当日の皆さまからのご感想はこちらです。
ハーブの楽しみはまだまだ始まったばかり。
これからも楽しう深めていきましょうね♪
それでは今日の日記はこの辺で。
マリアリーフ
入江泰子
生徒さまと一緒にインスタライブ 〜 ハーブコーディアルを飲みながら(2022/7/14)
2022年7月14日。
今日は、生徒さまと一緒にインスタライブをしました。
マリアリーフでハーブを学んでくださっているハーバルセラピストの池田英里さんと一緒に💕
まずは可愛い生徒さまと一緒にインスタライブが出来たことに感謝でいっぱい!
最初にエリちゃんがインスタに繋がらないというハプニングに見舞われて、すっかり焦ってしまった私でしたけど、途中から無事につながって、穏やかに進行してくれたエリちゃんのおかげで楽しい時間になりました。

最初は30分くらいかなと思っていましたが、気づいたら80分もやってました笑
インスタのフォロワーは現在790名ほどですが、夜の21時過ぎに集まってくださったみなさまのコメントを読みながら、ハーブのお話を進められて本当に楽しいひと時でした。

みなさま、たくさんのコメントをありがとうございました。
私はコーディアルのビール割を飲みながら、えりちゃんはハーブティーを飲みながら大人の時間を過ごせました。
コーディアルは、ハイビスカス&ローズヒップとバタフライピーをお見せしました。

終わった後からも「第2弾を楽しみにしてます」「ためになるお話をたくさんありがとうございました」などなど個別にメッセージもいただけて本当に嬉しいばかり。
まったりした内容でしたが、また時間を見つけてインスタライブをしたいと思います。
みなさん、ぜひまたハーブティーやお酒を片手にのんびり参加してくださいね♪
マリアリーフ
入江泰子
フレッシュハーブの勉強会 in プティール倶楽部 〜 7月のイベント(2022/7/9)
2022年7月9日
糸島市のハーブガーデン・プティール倶楽部さまにお邪魔して、フレッシュハーブの活用法についての勉強会を行いました。
当初12名定員の予定でしたが、ご希望をたくさんいただいて17名のマリアリーフ生がご参加くださいました。

ハーブ園のご案内とご指導をしてくださったのは、ハーブガーデン造りのプロでいらっしゃるプティールの小島祐作さんです。
小島さんには、以前から何度もお世話になっていますが、今回は2時間という枠の中でたっぷりご指導いただきました。
全てが為になるお話ばかりで素晴らしい内容でした。
お天気がよく猛暑の中、熱中症の心配もしましたが、日陰は爽やかな風が吹いていて、全員笑顔で過ごすことが出来ました。
無農薬で愛情いっぱいに育てられたハーブ達を五感で学べたことは本当に尊い時間だったと思います。
当日の様子は、700枚近くの写真を撮りましたので、その中から一部をチョイスしてご報告したいと思います。
美味しいハーブランチから始まりました
まずは美味しいハーブランチタイムです。初めて会った皆さまも和気藹々と楽しくお話しも弾んでいました♪

今日のメインメニューは糸島鯛のポワレ。デザートやレモンマートルのハーブティーもとても美味しかったです。



ハーブ園の木陰での爽やかな学び
ランチの後は、いよいよフレッシュハーブについてのお勉強です。
ハーブ園に移動して小島祐作さんにご指導していただきました。外は猛暑ですが、木陰は涼しい風が吹いていました。丸イスを並べてくださっていたので座ってお話を聞きました。緑がとっても鮮やかで最高におしゃれな空間でした。


少しずつハーブガーデンの中を散策しながら、ハーブを摘んだり、香ったり。五感をフルに使ってハーブに触れ合いました。
無農薬で元気に育つハーブたち。レモンバーベナや月桂樹、ティートリー、タイム、オレガノ、セントジョンズワート、ステビア、セージなどなど…..たくさんの種類を学びました。



お話を聞いて、メモを取りながら真剣に・・・
それぞれのハーブの特徴や育て方を教えていただき、皆さん、真剣にメモを取っていらっしゃいます。



途中、質問などもしながら、知識を深めました。小島さんが次々に摘んでくださるので、お持ち帰りのフレッシュハーブがたくさんになりました。



↓こちらはエキナセアです。色も綺麗でステキです。 途中で、ノートにポトンと月桂樹の葉が落ちてきました。



レストランの前にはリンデンの木がありました。小島さんが屋根に登って、枝を切って皆さんに配ってくださいました。



ガラスハウスの中でのお勉強
ハーブ園の散策が終わったら、後半はガラスハウスの中でお話を聞きます。
ガラスハウスの入り口には、ラベンダーで作った「玄関マット」が置いてありました。靴で踏むとふわふわした感じが気持ちよくて、ふわぁ〜っと良い香りがします。抗菌力のあるラベンダーを踏むことで靴もお部屋もクリーンになりますね。
ガラスハウスはとても明るくて、外にはグリーンが広がり、とてもステキな空間です。ここで結婚式なども行われているそうです。


小島祐作さんによるフレッシュハーブ活用講座
小島さんによるフレッシュハーブの活用講座です。
外にふんだんに育っているフレッシュハーブを使って、育て方や株の増やし方、ハーブの乾燥させ方などなど、多くのノウハウを教えていただきました。



フレッシュハーブティーの作り方も教えていただきました。フレッシュはドライよりも苦みや葉緑素が出やすいので、ドライよりも短時間で抽出する事が美味しく飲むコツだそうです。皆さんからは、ご自宅でのハーブの育て方に関する質問も多数出ていました。



ステキな集合写真
最後に皆さん一緒に集合写真を撮りました。暑い1日でしたが、皆様の表情は晴れ晴れとして見えます。
本当に楽しい1日をご一緒くださってありがとうございました。ステキな思い出の一枚になりました。
《番外編》フレッシュハーブのソフトクリーム
摘みたてのフレッシュハーブを使ったソフトクリームも大人気!と〜〜っても美味しかったです。
今はブルーベリーがお勧めということでした。レモンバーベナもすっきりして美味しかったです。


楽しくて宝石のような1日になりました。プティールの皆様、小島祐作さん、ご参加くださったマリアリーフ生の皆さま、本当にありがとうございました。
いつもは座学でドライハーブばかりを使っているので、フレッシュハーブや育て方について、みんなで学べたことはとても貴重な体験になりました。また時々、プティールさんにお邪魔して小島さんと一緒にコラボ企画ができたら幸せだなと思います。
その時は、ぜひまたご参加くださいね。
簡単ではありましたが、これで今回の報告にしたいと思います。
今回学んだことは、2022年8月20日に開催するマリアリーフラボ勉強会の時に、もう一度皆さんと一緒に復習したいと思います。
今回ご参加いただけなかった方も、ぜひ勉強会にご参加くださいね。

最後に小島さん、マリアリーフスタッフと一緒にスリーショット。1日本当にお疲れ様でした。
皆さまからのご感想はこちらでご覧ください。
マリアリーフ
入江泰子