Blog一覧
ハーバルセラピストの歴史・化学・ハーブの役割 !第1〜3回講座 (2022/6/14)
ハーバルセラピストコースが始まりました!
このコースは日本メディカルハーブ協会の認定講座でマリアリーフではもう10年以上の開催しています。
ハーバルセラピストコースはハーブ基礎レッスンよりもさらに奥の深い内容になっています🌿✨
第1回〜第3回の様子をお届けします☺️
第一回では歴史を学びました

ずっと昔から、私たち人間はハーブを使って健康を維持していました。
現在に至るまでのながーい間、何人もの植物学者などがハーブの働きや使い方を研究してくれたおかげで私たちは今ハーブを学ぶことができています。
ハーブの歴史を学ぶ上で一番最初に出てくるであろう人が「ヒポクラテス」です。医学の祖と呼ばれている人で、たくさんのハーブを使って人々に処方していました。ヒポクラテスについてはこちらで読むことができます😇
修道女ヒルデガルド

そのほかにも、ある時代では修道院が病院のような役割を果たしていました。
「ヒルデガルド」という修道女がハーブの歴史において大きな役割を果たしていました。
彼女は修道女でありながら音楽や絵画など多くの才能を持っていました。
バイタルフォースという力も使っていたということで、彼女のことを学ぶとスピリチュアル性も感じます。
知れば知るほど奥が深い方です。有能で才能をたくさん持っているとても素敵な女性です✨
第2回ではハーブの役割について学びました

人間は気づかないうちに植物から恩恵を受け、共に生きています。
むしろ植物がなければ人間は生きることができません。
植物は見ているだけでも癒されますが、それだけでもなくこの地球上においてさまざまな役割を果たしています🌿
どんな役割を果たしているのかはこちらをご覧ください😊
可愛くて癒しのハーブ・ジャーマンカモミール


ジャーマンカモミールについても学びました。
ハーブにあまり馴染みのない方でも知っているハーブじゃないでしょうか🌼
見た目も可愛くて味も個性があるのに優しいですね🐰✨
ジャーマンカモミールは黄色いところがぷっくりしているのが特徴で、割ってみると中が空洞になっています。
第3回はハーブの植物化学成分を学びました

植物の呼吸である「光合成」やハーブが持つさまざまな働きの成分を学びました。
ハーブティーの色や味は「フラボノイド」や「アルカロイド」といったそれぞれのハーブに含まれている成分に由来しています🌸✨
例えばジャーマンカモミールのハーブティーは薄い黄色をしていますが、それもフラボノイドという成分がお湯に溶け出しているからなのです🟡🟨🟡🟨
世界の3大ティー・マテ茶

各論では「マテ」について学びました。
マテ茶はコンビニなどでも販売されているので、身近に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか🍵☺️✨


マテは南米でよく飲まれているハーブティーで、コーヒー、紅茶、マテの世界3大ティーの一つでもあります!
南米の方はマテ茶を「ボンビージャー」と言われるスプーンとストローの機能を併せ持った道具で飲むそうです。
カフェインが含まれているので運動前に飲むと脂肪燃焼を助けてくれます🔥🔥
南米ではお肉がたくさん食べられていますが、それにもとっても合うし、マテ茶を一緒に飲むことで健康を維持しているのかもしれません🍖😋

マテはローストとグリーンの2種類があり、風味が変わるので同じハーブで二つの味を楽しむことができます✨

今回は3回までの内容を少しだけお届けしました☺️
入江先生のお話はハーブ愛に溢れていて本当にハーブが好きなんだなーと伝わってきます💕
教科書には載っていないとっておきの小話も交えてくれてとても面白いです😁
次回も楽しみです✨
マリアリーフ
スタッフ
【報告】祝!合格 〜 JAMHA認定試験ハーバルセラピストなど(2022年5月試験)
2022年5月に開催されたNPO法人日本メディカルハーブ協会主催の認定試験の合格発表がありました。
受験されたマリアリーフ生から、続々と合格の報告が届きました。
ハーバルセラピスト 、シニアハーバルセラピスト 、日本のハーブセラピストの認定資格に合格された皆さまです。
合格!心からおめでとうございます
これらの試験は、難易度が高く、簡単には合格できないものですが、皆さま本当に素晴らしいと思います。
本当によく頑張られました。

新ハーバルセラピスト
新シニアハーバルセラピスト
新日本のハーブセラピスト
の誕生です!
ハーブの学びは試験に合格することだけが目的ではありませんが、挑戦していくことはとても素敵ですね。
これからの人生にどんどん役立っていかれることを祈り、これからもずっと応援しています。
みなさまの夢が叶っていくことを心から応援しています!
私にできることは協力します♪
そして一緒に学んだ仲間やハーブが繋いでくれたこのご縁は宝物ですね。
これからもご一緒にハーブの学びを深めていきましょう。
次のステップに進級されたり、マリアリーフらぼ(ハーブスキルアップ講座)での継続的な学びもご一緒できることを楽しみにしています。
ハーブの可能性はこれからまだまだ無限に広がっていくと思います。
これからまた楽しみですね!
合格の皆さま、本当におめでとうございました❤️
マリアリーフ 入江泰子
ハーブの成分を学んで、チンキや浸出油作りの実習 〜 メディカルハーブ 基礎レッスン
とっても賑やかな土曜クラスの皆さま♪

実物を見たり、味わったりしながら、それぞれのハーブについての特徴を学びます。
ダンディライオンは、タンポポコーヒーでの試飲も・・・。
どれもこれも素敵なハーブばかりなので、ついつい私も毎度のことながらお話が白熱してしまいます。
ハーブの中に含まれている成分の種類についても勉強しました。
アルカロイド、フラボノイド、タンニンなど、ハーブの中には多くの種類の成分が入っていて、それぞれの成分が優しく働きかけ、私たちに元気を与えてくれます。
実習では、チンキや浸出油について勉強しました。

メディカルハーブは、ハーブティーを飲むだけではなく、アルコールや植物油にハーブを漬け込むことで、さらに活用法が広がります。
実際に作って活用することが何より大切ですので、どんどん作って楽しく試していただければと思います。
メディカルハーブ 基礎レッスンは、3月と8月に開催される、メディカルハーブ検定試験の受験対策にもなる講座です。
2022年8月の受験をしたい方は、今から(5、6月)から勉強をスタートすると間に合いますので、まだ受験されていない方はぜひこの時期にチャレンジしてみてくださいね。
メディカルハーブ 検定試験は、独学でも受験できますが、メディカルハーブ 基礎レッスンを受講されると、ハーブのことがよくわかるようになります。
※メディカルハーブ検定試験には、日本メディカルハーブ協会が主催しています
第46回アロマテラピー検定1級 〜 マリアリーフ生・全員合格!おめでとうございます♪
2022年5月8日は、日本アロマ環境協会主催『第46回アロマテラピー検定試験』でした。
マリアリーフでアロマテラピー基礎レッスンを受講された皆さまも受験されて、見事に全員合格でした!

皆さま、本当によく頑張られました。
皆さまの前向きな努力に心より尊敬の気持ちでいっぱいです♪
アロマテラピー検定1級に合格した後は
アロマテラピーアドバイザー認定講習会を3時間受講することで『アロマテラピーアドバイザー』の認定資格をもらえるようになります。
その時にまた、皆さんと集まってお祝いしましょうね♪
検定当日は『母の日』でもありましたから、私も母のところに行ってお花をプレゼントしてきました。

娘ちゃんからは、がま口のお財布をプレゼントしてもらいました。私、がま口が大好きなんです。

今日は、マリアリーフ生全員の合格と母の日が重なって最高に幸せな1日になりました。
マリアリーフ生の皆さま、ありがとうございます♪
お母さん、ありがとうございます♪
娘ちゃん、ありがとう♪
マリアリーフ 入江泰子