Blog一覧

2024-01-15 12:07:00

【12月のマリアリーフらぼ vol.23】うつ予防とハーブ活用法(2023/12/09)

【報告】うつ予防とハーブ活用法 〜 1月のマリアリーフらぼ vol.23
2023年12月のマリらぼ(マリアリーフらぼ)は、うつ予防とハーブ活用法について学び合いました。
うつにならないための生活術やハーブの活用法について報告しています。

2023-12-11 15:37:00

【12月のマリアリーフらぼ vol.22】 免疫力を高める植物療法(2023/12/11)

IMG_2449.jpg
 毎月第2土曜は、ハーバルセラピストコース以上を修了した生徒さまとご一緒に、ハーブとアロマの研究を深めています。
『マリアリーフらぼ』は、もう22回目を迎えました。
今回は、免疫力を高める植物療法について研究を深めましたので内容を簡単にまとめてみました。
内容はnoteで語っていますのでご覧ください。
 

 

 


2023-11-11 23:00:00

【11月のマリアリーフらぼ vol.21】 生活習慣病とハーブ&アロマ活用 (2023/11/11)

マリアリーフらぼ vol.21

生活習慣病とハーブ&アロマ活用

IMG_3206-768x768.png

今回は、前回に引き続きハーバルセラピストの第10回の復習を通じて『生活習慣病』についての勉強を深めました。

生活習慣病について

IMG_3220-768x768.jpg

日本人の3分の2は何らかの生活習慣病にかかると言われています。
一言に生活習慣病と言っても、糖尿病や脳血管疾患、心臓疾患、がんなどさまざまな種類があります。 

学びのおとも

IMG_3205-768x768.png

とても可愛らしいおやつをいただきました♪
ありがとうございます。
マリアリーフのハーブティーも飲んでいただきながら学びました。

ハーブにはフィトケミカルがたくさん含まれているので、好きなハーブを飲んだり食べたりしていると、いつの間にか生活習慣病への対策ができます。

ハーブの中でも特に、生活習慣病予防に役立つハーブを学びました! 

生活習慣病予防ブレンド作り

IMG_3204-768x768.jpg

生活習慣病予防になるハーブやアロマを学んだ後は、実践です。
ハーブではホーソンやマルベリー・・・
アロマでは北海道モミなどを使用して、生活習慣病予防ブレンド、アロマスプレーを作りました!
どれも素敵です🎵

終わりに

IMG_3208-768x768.png


皆さまからのご感想

日本人の3分の2は生活習慣病が死因だと知って驚きました。 私も外食が多かったり、お肉をたくさん食べていたり、いい生活習慣とは言えないところがあるので、見直さなければいけないなと思いました。 メディカルハーブは身体に良くて、生活習慣病予防になるものばかりなので、毎日飲んでいつの間にか健康な生活になっているといいなと思います。 積み重ねが大切だと改めて感じました。
栄養・運動・休養について、今の生活を振り返ると、運動くらいしかできていないなーと思いました。 健康第一と思いながらも、普段の生活習慣があまり良くないので、栄養、休養を悉皆取れるようにしていきたいと思います。 アロマスプレーもとてもいい香りで穏やかな気持ちで過ごせそうです。
以前に習った項目なのに、時間が経つとすっかり忘れていたので、本日の勉強はためになった。 ハーブ、アロマの素晴らしさを改めて知った。 もっと勉強したいと思った。 本当に良い時間でした。 ありがとうございました。
毎日、健康に過ごすために、家族と共にハーブティーを日常に取り入れられたらと、飲みやすいハーブティーを考えて作ってみました。 ちょっと甘かったのですが、楽しい時間でした。

>他のお声はこちらへ 

 

今日も素敵な時間をご一緒くださってありがとうございました🌿
とても楽しく、学ぶことができました!
皆さんと一緒に、ますますハーブの可能性を極めて行きたいと思います💕

マリアリーフ
入江泰子&スタッフ

 

 


2023-10-07 22:25:00

【10月のマリアリーフらぼ vol.20】 活性酸素と若返りブレンド (2023/10/7)

マリアリーフらぼ vol.20
活性酸素と若返りブレンドレッスン

IMG_0784-1024x779.jpg

今回は、ハーバルセラピストの第10回の復習を通じて『活性酸素』についての勉強を深めました。

活性酸素の良いところと悪いところ

一方で、体内に入ってきた病原菌やウイルスを退治してくれる役目もあります。

そうした
活性酸素の悪いところ
活性酸素のいいところ
それぞれを確認しました 

活性酸素をやっつけてくれるものは?

活性酸素をやっつけてくれるのは・・・

  • フィトケミカル
  • ビタミン
  • ミネラル
  • 酵素

今日の勉強では、活性酸素を増やさない『生活のコツ』など、かなりのお役立ち情報満載でした。
これから、若返りの人生まっしぐらだと思います笑💕

若返りブレンド作り

今日の勉強をもとに『若返りブレンドハーブティー』を作りました。
皆さん、それぞれに個性豊かなブレンドが完成していました。
スクリーンショット 2024-05-10 22.26.56.png

日頃、選ばないブレンドをする事で、新しい美味しさも発見できました。
スクリーンショット 2024-05-10 22.27.05.png

みなさまのブレンドの飲み比べは、毎回楽しくて、参考になるし、とっても役に立つことばかりです♪
スクリーンショット 2024-05-10 22.27.13.png

生徒さまからのご感想

活性酸素と若返りブレンド
ハーバルセラピストの勉強をした時にはなかなか覚えられず苦労しましたが、今回は活性酸素を深掘りしたな異様だったので、とても分かりやすかったです。 活性酸素を減らすために、どのように生活に取り入れるのか知ることができてよかったです。 ブレンドハーブティーもいつもとは違うブレンドにチャレンジできて美味しくいただけました。 今回もとても楽しかったです。

活性酸素と若返りブレンド
健康に一番気になる活性酸素について勉強したことは非常にタメになった。 毎日ポリフェノールを摂る努力をしたい。(その他も) ハーブの素晴らしさを改めて勉強をしていてよかったと思った。 本日もありがとうございました。

活性酸素と若返りブレンド
活性酸素の種類や抗酸化物質は聞き慣れないので難しかったですが、結論やっぱりハーブは意識して取り続けようと思いました。 一度学んでいることでしたが、繰り返し学ぶことで理解が深まったように思います。 一緒に学ぶ人たちからも刺激をもらいました。 いつもありがとうございます。

>他のお声はこちらへ 


今日も素敵な時間をご一緒くださってありがとうございました🌿
皆さんと一緒に、ますますハーブの可能性を極めて行きたいと思います💕

マリアリーフ
入江泰子

 
 

 


2023-09-09 13:59:00

【9月のマリアリーフらぼ vol.19】 睡眠を促すハーブの復習とブレンド (2023/9/9)

マリアリーフらぼ vol.19

 睡眠を促すハーブの復習とブレンドレッスン

IMG_1601-768x768.jpg

2023年9月9日のマリアリーフらぼは、ハーバルセラピスト第9講座の復習をしました。

特に睡眠を促すハーブを重点的におさらいしました✨


睡眠ハーブ

IMG_1600-768x768.jpg

質の良い睡眠に働きかけるハーブをみんなで出し合って、ハーブをブレンド。
リンデン・ラベンダー・オレンジフラワー・ジャーマンカモミールなどなど、香り高くてやさし〜いハーブティーが完成しました✨

ハーバルセラピストの復習 and more

IMG_1598-768x768.png

生徒さまが調べてきてくださった発表によると、「朝型」「夜型」などの睡眠のリズムは実は遺伝子に刻み込まれているのだとか。
今まで夜型を朝型にしたい!と四苦八苦していましたが、遺伝子のレベルで決まっているとなると少し救われたような気分になります✨

睡眠の香り

IMG_1587-768x768.jpg

ハーブや精油は睡眠に良い効果をもたらすということは、幾つもの実験の結果からも自明の事実です。
眠っている時にラベンダーを香るとの歯軋りの回数が減るという実験も行われています。


睡眠に良いとされる精油のブレンドも行って、ピロースプレーを作りました。
眠りといえばラベンダーやベルガモット、ゼラニウム、スイートオレンジなどなど、いろいろな方向から眠りに良い香りを考えることができます💤
出来上がったミストの香りをシェアしましたが、みなさんそれぞれにとっても優しくて良い香りでした。
眠る前に枕にシュッとするだけで質の良い眠りがとれそうです。

終わりに

マリアリーフらぼの様子の写真

今回もとても学びになり、楽しかったです!

皆さまからのご感想

睡眠を促すハーブの復習とブレンド
とても楽しかったです。どうもありがとうございます。 睡眠はとても大事だと思っているのですが、ついつい夜に活動してしまうので、もう少し睡眠時間を増やしていこうと改めて思いました。 睡眠の質を高めるためには、必ず1〜2時までの間は眠っていないといけないと聞いて、認知症を予防する意味でもその間は眠ろうと思いました。 みなさんのアロマスプレーの香りのシェアもできて、とても参考になりました。自分が選ばない香りもシェアできて刺激を受けました。 ありがとうございました。

睡眠を促すハーブの復習とブレンド
最近スッキリ目覚めることが少なかったので、改めて勉強できてよかったです。 朝型・夜型の話も楽しかったです。 アロマスプレーは自分では持っていない精油を使うこともでき、それぞれの好みに合った香りを楽しめました。 睡眠の質が上がるように生活習慣の見直しを行おうと思います。

睡眠を促すハーブの復習とブレンド
普段ついつい夜更かしをしてしまうので、質の良い睡眠は意識してとらなければならないなと感じました。 ハーブや精油の植物の力を借りて、睡眠の質をあげたいです。 自分でブレンドしたピロースプレーはオリジナルなので、とても気に入りました。楽しかったです。ありがとうございました。

睡眠を促すハーブの復習とブレンド
今日の勉強で現在の自分に休養が足りないと感じた。 特に積極的休養法が必要だと思った。 睡眠についてはよく寝ているので心配ないですが、主人の方が眠れ無いのでずっと安眠茶を作成しています。今のところ気に入っています。 本日もありがとうございました。

睡眠を促すハーブの復習とブレンド
他の人の睡眠について聞いて、各々いろんな眠りがあることを知れた。 ハーバルセラピストで学んだことに加え、先生のお話で睡眠の大切さを再確認できた。 今まで以上に、ハーブとアロマを取り入れて、いい睡眠を手に入れたいと思った。

睡眠を促すハーブの復習とブレンド
夜更かしせずに眠りたい! 自分の作った香りで、しばらく眠れるかしら。楽しみです。 積極的に休養を取るために旅行も計画します。

>他のお声はこちらへ 

 

ありがとうございました✨

マリアリーフ
スタッフ 

 

 


1 2 3 4 5 6