
マリアリーフらぼ vol.21
生活習慣病とハーブ&アロマ活用

今回は、前回に引き続きハーバルセラピストの第10回の復習を通じて『生活習慣病』についての勉強を深めました。
生活習慣病について

日本人の3分の2は何らかの生活習慣病にかかると言われています。
一言に生活習慣病と言っても、糖尿病や脳血管疾患、心臓疾患、がんなどさまざまな種類があります。
学びのおとも

とても可愛らしいおやつをいただきました♪
ありがとうございます。
マリアリーフのハーブティーも飲んでいただきながら学びました。
ハーブにはフィトケミカルがたくさん含まれているので、好きなハーブを飲んだり食べたりしていると、いつの間にか生活習慣病への対策ができます。
ハーブの中でも特に、生活習慣病予防に役立つハーブを学びました!
生活習慣病予防ブレンド作り

生活習慣病予防になるハーブやアロマを学んだ後は、実践です。
ハーブではホーソンやマルベリー・・・
アロマでは北海道モミなどを使用して、生活習慣病予防ブレンド、アロマスプレーを作りました!
どれも素敵です🎵
終わりに

今日も素敵な時間をご一緒くださってありがとうございました🌿
とても楽しく、学ぶことができました!
皆さんと一緒に、ますますハーブの可能性を極めて行きたいと思います💕
次回は免疫力を高めるハーブ&アロマについて
次回のらぼは、ハーバルセラピストのテキスト第11回の続きで
「免疫力を高めるハーブ&アロマ」について勉強したいと思います。
詳しくはこちら↓
ハーバルセラピスト以上を学んだ皆さま、ご参加をお待ちしてま〜す💕
マリアリーフ
入江泰子&スタッフ