マリアリーフ・入江泰子のブログへようこそ♪
今日もスクールの出来事の中から幸せなひとときを綴ります♪
シニアハーバルセラピストクラスの生徒さまが、ご自宅に育ったローズゼラニウムをたくさん持ってきてくださいました🌹

しかも、手作りで加工したものをイロイロお持ちくださったので、たっぷりご紹介させていただきたいと思います。 女子力高すぎて、もう感動しました♡
まずは簡単に、ローズゼラニウムの各論から!
【ローズゼラニウム】
Pelargonium graveolens
ゼラニウムにはたくさんの種類がありますが、アロマテラピーで使われるのがローズゼラニウム。甘くてとっても優しい香りがします。
バランスを整える香りとしても人気で、
心のバランス
ホルモンのバランス
皮脂バランス
ブレンドのバランス・・・などなど
なんでもかんでもバランスを整えてしまうところが植物療法の面白いところです。
植物には多くの成分が含まれていますから、それぞれの成分が多方向に働くことで生命全体のバランスを整えてくれることになるのです。
ゼラニウムの香りはオレンジとの相性がいいので、二つをブレンドすると『ゼラオレ』と言って親しまれています。

私もアロマではこのブレンドが一番大好きなので、マリアリーフではいつもこの香りを炊いています♡
すぐに無くなるので、大きな瓶で買っています♪
生徒さまからいただいたお花を花瓶にさしてみました🌸

葉っぱが特殊な形をしていて、茎はとてもしっかりしています。小さくて可愛いピンクのお花が咲きます。

ゼラニウムの精油はとても人気ですが、葉や花のドライをハーブティーとして売っているのは、ほとんど見たことがありません。食用としてのエビデンスは少ないのかもしれませんね。
しかし、ゼラニウムに含まれる成分は、ウイルス対策になるという研究もありますので、これから注目のハーブになっていく可能性もあります。
さて、お庭に育ったローズゼラニウムで生徒さまが作ってきてくださったのは、なんと!
ローズゼラニウムのコーディアル!!!!

素晴らしいですね! 色も瓶もと〜〜っても素敵です♡
↓この瓶の飾りを見てください☺️
赤と紫のヒモにゼラニウムの葉っぱと手書きの可愛いラベルがくくり付けてあります♡

なんてオシャレなんでしょう✨
センス抜群です♡
さっそく、授業が始まる前に、皆さんと一緒に炭酸割りで飲んでみました。

コーディアルは、カルピスのように水やお湯、炭酸などで割って飲めます。お酒などに入れるのも美味しいのですよね〜。

しっかり混ぜて飲みました。ほんのり甘酸っぱい中に、確かにゼラニウムの優しい香りがあってとっても美味しかった〜!
すっごくエレガントな味わいです💃
※コーディアルの作り方は、時々マリアリーフのワークショップでレッスンしています♪
そして、次は!!
ローズゼラニウムのハーブティー
お花と葉っぱをドライにしてくださっています。ハーブの乾燥は結構難しいのですが、こちらは食品用の乾燥機を使ったとのことで、とても綺麗に出来上がっています。

お花の色が、こんなにも鮮やかに残るなんて驚きですね!これだけしっかり乾燥されていたら、一年中、ハーブティーを楽しむことができます♡
さらに、こちらは!!
ローズゼラニウムのクッキー
葉っぱと花を練りこんで作ったのだそうです♪

と〜っても上品な味わいでした。素晴らしいです☺️✨
最後におまけですが・・・今日、マリアリーフに来る途中に四つ葉のクローバーを見つけたのだそうです🍀

何てラッキーで幸せなのかしら🍀 何もかもが素敵ですね🌸
お庭で収穫したローズゼラニウムから、こんなにもたくさんの活用に広がりました♡

シニアハーバルセラピストを学びながら、ハーブを育て、収穫し、そして活用ノウハウにまで広げて実践されているのは、本当にハーブ好きだからこその賜物です♡
こうして、作ってくださったものをみんなに共有してくださる生徒さまに、感謝❤️感謝の気持ちでいっぱいになりました!
今日も生徒さまのご活躍として、素晴らしいご報告ができて嬉しくてたまりません😊
ブログをご覧の皆さまも、こんなハーブの活用の仕方、ぜひ楽しんでみられてくださいね🍷
ハーブがあるところにはいつも笑顔と幸せがあります✨